0823 上海総合

指数
3,032.633
前日比
+3.71
+0.12%
比較される銘柄
日経平均, 
NYダウ, 
米ドル/円
業績
単位
-株
PER PBR 利回り 信用倍率
時価総額

銘柄ニュース

戻る
 

ダウ平均は反発 米雇用統計で雇用ひっ迫感は緩む FRBへの見方に変化はない=米国株前半

NY株式4日(NY時間13:08)
ダウ平均   35474.17(+258.28 +0.73%)
ナスダック   14087.30(+127.59 +0.91%)
CME日経平均先物 32295(大証終比:+145 +0.45%)

 きょうのダウ平均は反発。この日は7月の米雇用統計が発表になったが、非農業部門雇用者数(NFP)が予想を下回ったことで、雇用ひっ迫への懸念が後退し、株式市場も直後はポジティブな反応を見せている。

 しかし、失業率は前回から低下し、平均時給も前年比で4.4%と予想を上回り、高い水準が続いている。そのため、市場が期待しているFRBの利上げサイクル終了を正当化するまでの内容ではない。短期金融市場でも見方に大きな変化は出てないようだ。

 ただ、今週発表の雇用指標が強かったことから、米雇用統計も強い内容になるのではとの警戒感が広まっていた。その意味では本日の数字は安心感に繋がっているのかもしれない。

 アマゾン<AMZN>とアップル<AAPL>が前日引け後に発表していたが、アマゾンはクラウド部門のAWSが予想以上に好調だったことで大幅高となっており、IT・ハイテク株の上げをけん引している。

 一方、アップルは下落。アイフォーンやアイパッドなどの製品売上高が予想を下回り、3四半期連続の減収となった。時価総額は一時3兆ドルの大台を割り込んでいる。

 決算については最新の情報で、S&P500企業の約84%が決算を発表し、80%が予想を上回る最終利益を計上している。減益決算ではあるが、市場が警戒していたほどネガティブな反応は見られていない。インフレ鈍化とソフトランディングという、ファンダメンタルズのハッピーシナリオを支援している模様。

*米雇用統計(7月)21:30
非農業部門雇用者数
結果 18.7万人
予想 19.9万人 前回 18.5万人(20.9万人から修正)
失業率
結果 3.5%
予想 3.6% 前回 3.6%
平均時給
結果 0.4%
予想 0.3% 前回 0.4%(前月比)
結果 4.4%
予想 4.3% 前回 4.4%(前年比)

アップル<AAPL> 185.04(-6.13 -3.21%)
マイクロソフト<MSFT> 332.89(+6.23 +1.91%)
アマゾン<AMZN> 142.62(+13.71 +10.64%)
アルファベットC<GOOG> 130.55(+1.78 +1.38%)
テスラ<TSLA> 260.38(+1.06 +0.41%)
メタ・プラットフォームズ<META> 315.04(+1.85 +0.59%)
AMD<AMD> 118.08(+4.93 +4.35%)
エヌビディア<NVDA> 453.58(+8.43 +1.89%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

株探からのお知らせ

    日経平均