0823 上海総合

指数
3,015.891
前日比
-16.74
-0.55%
比較される銘柄
日経平均, 
NYダウ, 
米ドル/円
業績
単位
-株
PER PBR 利回り 信用倍率
時価総額

銘柄ニュース

戻る
 

ダウ平均は700ドルの急反発 2つの米経済指標で買い戻しが強まる=米国株概況

NY株式6日(NY時間16:20)
ダウ平均   33630.61(+700.53 +2.13%)
S&P500    3895.08(+86.98 +2.28%)
ナスダック   10569.29(+264.05 +2.56%)
CME日経平均先物 26180(大証終比:+250 +0.96%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は700ドルの急反発。この日発表の2つの米経済指標を経て米株式市場は買い戻しを強めた。この日は12月の米雇用統計とISM非製造業景気指数が発表となった。米雇用統計で非農業部門雇用者数(NFP)は22.3万人増と予想(20万人増)を上回ったほか、失業率も3.5%まで低下し、過去最低水準での推移が続いている。

 FRBが懸念しているタイトな米労働市場を示唆し、タカ派姿勢を正当化する内容ではあるが、市場は逆の反応を示した。同時に発表になった平均時給が前年比4.6%と予想を下回る伸びとなったことが安心感につながった模様。市場は今年から来年にかけてインフレは鈍化して行き、FRBの利上げサイクルも年前半には終了するとみている。FRBは否定しているが、場合によっては年内の利下げ観測も出ている状況。それを占う上で賃金の動向が最大の鍵となっており、その意味では本日の平均時給の伸び鈍化は幾分安心感をもたらしたようだ。

 一方、12月のISM非製造業景気指数は49.6と予想外に弱く、判断基準の50も下回った。新規受注、雇用指数など構成要素の多くが50を下回っている。また、仕入価格も低下し、サービスインフレの低下への期待を示唆。FRBにとっては歓迎される内容で米国債利回りも急低下している。

 これらの発表を受けて市場では次回FOMCでの0.25%ポイントの通常利上げを織り込む動きが加速。前日の確率は60%程度だったが、指標を受けて75%程度まで上昇。来週の米消費者物価指数(CPI)が期待通りにインフレ鈍化を示せば、かなり固まってきそうな情勢ではある。

 米国債利回りも急低下しており、IT・ハイテク株に買い戻しが強まったほか、他のセクターも上昇し、全面高の展開となった。

 なお、米株式市場は来週から決算発表シーズンに入る。その皮切りに来週金曜日に米大手銀の決算が予定。しかし、それを前にアナリストからは投資判断や目標株価の引き下げが伝わった。米大手銀は貸倒引当金と経費の増加に直面しており、10-12月期(第4四半期)の決算の重荷になりそうだという。また、銀行の利益がピークを迎えている可能性があること、準備金の積み増しによる下振れリスクがあること、そして、不況になればバリュエーションは通常よりも低くなることなどを考慮し、当面の銀行株は過去平均の60-80%のレンジを下回って取引されると想定しているという。

 ワールド・レスリング・エンターテイメント(WWE)<WWE>が大幅高。前日引け後に創業者のマクマホン前CEOが復帰すると報じられた。

 フィンテックのデイブ<DAVE>が大幅安。取締役会が前日、普通株32株を1株への株式併合を承認した。本日から取引開始。

 がん治療機器のノボキュア<NVCR>が下落。アナリストが投資判断を「中立」に引き下げた。同社に対する肯定的な見解を取り止めている。

 日用品販売のベッド・バス&ビヨンド<BBBY>が大幅続落。同社は経営危機に直面しており、場合によっては破産法申請も選択肢にあることを明らかにしている。そのような中、今四半期にも破産法申請の準備を始めたとの報道が伝わった。

 バイオ医薬品のサイトMX・セラピューティクス<CTMX>が46%の急伸。メッセンジャーRNA技術を用いた治療法に関してモデルナ<MRNA>と共同研究契約を締結したと発表した。

 コストコ<COST>が反発。前日引け後に12月の既存店売上高を発表しており、前年比5.5%増と予想(5.0%増)を上回った。

 バイオジェン<BIIB>が上昇。日本のエーザイが共同開発するアルツハイマー薬「レカネマブ」がFDAの迅速承認を獲得した。

 太陽光発電のファースト・ソーラー<FSLR>が上昇。アナリストが2023年のベストアイデアに選んだ。

デーブ<DAVE> 8.16(-1.28 -13.53%)
ワールド・レスリング<WWE> 84.27(+12.23 +16.98%)
ノボキュア<NVCR> 109.04(-9.77 -8.22%)
ベッド・バス<BBBY> 1.31(-0.38 -22.49%)
サイトMX<CTMX> 2.52(+0.73 +40.78%)
コストコ<COST> 482.87(+32.68 +7.26%)
バイオジェン<BIIB> 279.25(+7.66 +2.82%)
ファースト・ソーラー<FSLR> 156.80(+11.34 +7.80%)

アップル<AAPL> 129.62(+4.60 +3.68%)
マイクロソフト<MSFT> 224.93(+2.62 +1.18%)
アマゾン<AMZN> 86.08(+2.96 +3.56%)
アルファベットC<GOOG> 88.16(+1.39 +1.60%)
テスラ<TSLA> 113.06(+2.72 +2.47%)
メタ・プラットフォームズ<META> 130.02(+3.08 +2.43%)
AMD<AMD> 63.96(+1.63 +2.62%)
エヌビディア<NVDA> 148.59(+5.94 +4.16%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

株探からのお知らせ

    日経平均