株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

0951 ユーロ/円

指数
170.10
前日比
+0.33
+0.20%
比較される銘柄
米ドル/円, 
日経平均, 
NYダウ
業績
単位
-株
PER PBR 利回り 信用倍率
時価総額

銘柄ニュース

戻る
 

今日の為替市場ポイント:米長期金利の上昇を受けてドル売り縮小も


10月31日のドル・円は、東京市場で147円50銭から148円28銭まで反発。欧米市場では147円99銭から148円85銭まで上昇し、148円71銭で取引終了。本日11月1日のドル・円は主に148円台で推移か。米長期金利の上昇を受けてリスク回避的なドル売り・円買いは縮小する可能性がある。

11月1-2日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)の会合では0.75ポイントの追加利上げが決定される見込みだが、12月のFOMC会合でも0.50ポイント以上の追加利上げが決定されることが確実視されている。2023年1月も追加利上げが行われる可能性があることから、日米金利差のさらなる拡大が予想されている。

市場参加者の一部は「来年1月までに金利上昇局面は終了し、2023年末まで政策金利は据え置きとなる可能性がある」と指摘しているが、「米国のインフレ見通しは今後発表されるインフレ関連の指標に大きく左右される」との声も聞かれている。FOMC会合終了後に公表される声明でインフレ鈍化の見通しが提示される可能性はあるものの、インフレ関連の多くのデータを検証しなければインフレ見通しの不透明感が払しょくされることはないとみられる。

《FA》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均