株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

0951 ユーロ/円

指数
172.39
前日比
+0.28
+0.17%
比較される銘柄
米ドル/円, 
日経平均, 
NYダウ
業績
単位
-株
PER PBR 利回り 信用倍率
時価総額

銘柄ニュース

戻る
 

東京株式(大引け)=375円安、FOMC前でリスク回避の売りに大幅反落

 21日の東京株式市場は主力株など中心にリスク回避目的の売り圧力が広範囲に波及、日経平均は大幅安で2万7000円台前半まで水準を切り下げた。

 大引けの日経平均株価は前営業日比375円29銭安の2万7313円13銭と大幅反落。プライム市場の売買高概算は10億6875万株、売買代金概算は2兆4719億円。値上がり銘柄数は288、対して値下がり銘柄数は1491、変わらずは58銘柄だった。

 きょうの東京市場は、前日の欧米株市場が全面安商状に売り込まれ、これを引き継ぐ形で下値を試す展開を余儀なくされた。米国株市場ではFOMCの結果公表を目前に長期金利が大幅に上昇し、これを嫌気する形で景気敏感株やハイテク株に売りがかさんだ。東京市場でも自動車セクターや医薬品、商社株などに値を下げる銘柄が目立ち全体指数を押し下げた。日経平均株価は先物主導で2万7300円近辺まで売り込まれ、後場寄りに下げ渋る場面もみられたが、引け際に手仕舞い売りを浴び、結局きょうの安値圏で引けている。7月19日以来約2カ月ぶりの安値をつけた。業種別では海運株が買われたものの、33業種中値上がりはわずか4業種にとどまっている。また、値下がり銘柄数は1500近くに達しプライム市場全体の8割強を占めた。

 個別では、売買代金首位となったレーザーテック<6920>が値を下げたほか、僅差で売買代金2位に食い込んだトヨタ自動車<7203>も売りに押された。東京エレクトロン<8035>、任天堂<7974>、ソニーグループ<6758>なども下落した。ダイキン工業<6367>も安い。
ダブル・スコープ<6619>がストップ安で売り物を残し、インソース<6200>、ビューティガレージ<3180>も急落。日本M&Aセンターホールディングス<2127>などの下げも目立った。

 半面、日本郵船<9101>、商船三井<9104>など海運株が買い優勢だったほか、第一生命ホールディングス<8750>など大手生保株もしっかり。東京海上ホールディングス<8766>も堅調。ファーストリテイリング<9983>は朝安後下げ渋り、小幅ながらプラス圏に切り返した。ツルハホールディングス<3391>が大幅高、コシダカホールディングス<2157>も商い増勢のなか値を飛ばした。日本製鋼所<5631>も物色人気を集めた。

出所:MINKABU PRESS

株探からのお知らせ

    日経平均