貸借
証券取引所が指定する制度信用銘柄のうち、買建(信用買い)と売建(信用売り)の両方ができる銘柄
株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

5032 ANYCOLOR

東証P
2,361円
前日比
+86
+3.78%
PTS
2,370円
21:11 06/10
業績
単位
100株
PER PBR 利回り 信用倍率
16.4 8.55 1.88
時価総額 1,493億円
比較される銘柄
UUUM, 
エイベックス, 
サイバー
決算発表予定日

銘柄ニュース

戻る
 

8日の株式相場見通し=4日続伸、米株高と円安が追い風に

 8日の東京株式市場は、幅広く買い優勢の地合いとなり、日経平均株価は4日続伸となる公算が大きい。前日は取引時間中に2万8000円台回復も大引けは2万7000円台に押し返されたが、きょうは終値での大台回復が期待できそうだ。前日の米国株市場ではNYダウが朝方に200ドル以上下げる場面があったが、その後は長期金利の上昇一服などを受けハイテク株などに買い戻しが入り、ナスダック総合株価指数とともにプラス圏に切り返している。中国の都市封鎖解除など経済活動正常化の動きを背景に、キャタピラー<CAT>やボーイング<BA>など中国関連株が買われたことも全体相場の上昇に貢献した。東京市場では日経平均が2万7940円近辺にある200日移動平均線が意識されているが、きょうはここを上回って堅調な推移が見込まれる。1ドル=132円台で引き続き円安水準で推移するドル円相場も追い風となりやすい。一方、あす9日にECB理事会の結果及びラガルド総裁の記者会見を控えるほか、週末10日の米CPI発表を前に、買い一巡後は様子見ムードが広がる可能性もある。取引時間中は米株価指数先物の動向などに左右されそうだ。

 7日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比264ドル36セント高の3万3180ドル14セントと続伸。ナスダック総合株価指数は同113.862ポイント高の1万2175.232だった。

 日程面では、きょうは4月の国際収支、1~3月期GDP(改定値)、5月の景気ウォッチャー調査など。また、グロース市場にANYCOLOR<5032>が新規上場する。海外ではタイ中銀、インド準備銀行(中銀)、ポーランド中銀の金融政策決定会合のほか、4月の米卸売在庫・売上高、米10年国債の入札も行われる見通し。

出所:MINKABU PRESS

株探からのお知らせ

    日経平均