市場ニュース

戻る
この記事はリアルタイム株価記載のため、プレミアム会員向けに20分先行して配信しています。

【特報】話題株先取り【寄り付き】(3):SMC、メニコン、鹿島など

SMC <日足> 「株探」多機能チャートより
■SMC <6273>  80,220円  -3,000 円 (-3.6%) 特別売り気配   09:07現在
 13日に決算を発表。「今期経常を8%下方修正」が嫌気された。
 SMC <6273> [東証P] が2月13日大引け後(15:00)に決算を発表。24年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比20.8%減の1855億円に減った。併せて、通期の同利益を従来予想の2530億円→2320億円(前期は3059億円)に8.3%下方修正し、減益率が17.3%減→24.2%減に拡大する見通しとなった。
  ⇒⇒SMCの詳しい業績推移表を見る

■メニコン <7780>  1,886.5円  -68.5 円 (-3.5%)  09:07現在
 13日に決算を発表。「今期経常を一転12%減益に下方修正」が嫌気された。
 メニコン <7780> [東証P] が2月13日後場(14:00)に決算を発表。24年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比30.2%減の72.6億円に落ち込んだ。併せて、通期の同利益を従来予想の120億円→103億円(前期は117億円)に14.2%下方修正し、一転して12.4%減益見通しとなった。
  ⇒⇒メニコンの詳しい業績推移表を見る

■鹿島 <1812>  2,690円  -91 円 (-3.3%)  09:07現在
 13日に決算を発表。「4-12月期(3Q累計)経常が7%減益で着地・10-12月期も5%減益」が嫌気された。
 鹿島 <1812> [東証P] が2月13日昼(12:00)に決算を発表。24年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比6.9%減の1128億円に減り、通期計画の1530億円に対する進捗率は73.8%となり、5年平均の72.1%とほぼ同水準だった。
  ⇒⇒鹿島の詳しい業績推移表を見る

■山善 <8051>  1,264円  -39 円 (-3.0%)  09:07現在
 13日に決算を発表。「4-12月期(3Q累計)経常が38%減益で着地・10-12月期も35%減益」が嫌気された。
 山善 <8051> [東証P] が2月13日後場(14:00)に決算を発表。24年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比38.0%減の79.7億円に落ち込んだが、通期計画の100億円に対する進捗率は79.8%に達し、5年平均の73.9%も上回った。
  ⇒⇒山善の詳しい業績推移表を見る

■タツモ <6266>  3,630円  +305 円 (+9.2%)  09:07現在
 13日に決算を発表。「今期経常は16%増で4期連続最高益、前期配当を3円増額・今期は6円増配へ」が好感された。
 タツモ <6266> [東証P] が2月13日大引け後(15:30)に決算を発表。23年12月期の連結経常利益は前の期比24.0%増の38.9億円になり、24年12月期も前期比15.7%増の45億円に伸びを見込み、4期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。5期連続増収、増益になる。同時に、前期の年間配当を21円→24円(前の期は21円)に増額し、今期も前期比6円増の30円に増配する方針とした。
  ⇒⇒タツモの詳しい業績推移表を見る

■LINK&M <2170>  624円  +47 円 (+8.2%)  09:07現在
 13日に決算を発表。「今期最終は14%増で2期連続最高益、0.3円増配へ」が好感された。
 リンクアンドモチベーション <2170> [東証P] が2月13日大引け後(15:30)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。23年12月期の連結最終利益は前の期比38.1%増の28.4億円に拡大し、24年12月期も前期比14.3%増の32.4億円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。4期連続増収、3期連続増益になる。
  ⇒⇒LINK&Mの詳しい業績推移表を見る

■SECカーボン <5304>  2,970円  +168 円 (+6.0%)  09:07現在
 13日に決算を発表。「今期経常を一転38%増益に上方修正、配当も32円増額」が好感された。
 SECカーボン <5304> [東証S] が2月13日大引け後(15:00)に決算を発表。24年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比75.1%増の85.3億円に拡大した。業績好調に伴い、今期の年間配当を従来計画の204円→236円(前期は1→5の株式分割前で320円)に増額修正した。
  ⇒⇒SECカーボンの詳しい業績推移表を見る

■丸全昭和運輸 <9068>  4,290円  +210 円 (+5.1%) 特別買い気配   09:07現在
 13日に決算を発表。「10-12月期(3Q)経常は15%増益、今期配当を20円増額修正」が好感された。
 丸全昭和運輸 <9068> [東証P] が2月13日大引け後(15:00)に決算を発表。24年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比2.8%増の108億円となったが、通期計画の150億円に対する進捗率は72.3%となり、5年平均の73.7%とほぼ同水準だった。同時に、今期の年間配当を従来計画の110円→130円(前期は100円)に増額修正した。
  ⇒⇒丸全昭和運輸の詳しい業績推移表を見る
 同時に発表した「1.31%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。
 発行済み株式数(自社株を除く)の1.31%にあたる27万株(金額で11億0160万円)を上限に、2月14日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。

■イトーキ <7972>  1,527円  +60 円 (+4.1%) 特別買い気配   09:07現在
 13日に決算を発表。「今期経常は17%増で2期連続最高益、前期配当を10円増額・今期は10円増配へ」が好感された。
 イトーキ <7972> [東証P] が2月13日大引け後(15:00)に決算を発表。23年12月期の連結経常利益は前の期比2.0倍の85.5億円に急拡大し、24年12月期も前期比16.9%増の100億円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。3期連続増収、5期連続増益になる。同時に、前期の年間配当を32円→42円(前の期は37円)に増額し、今期も前期比10円増の52円に増配する方針とした。
  ⇒⇒イトーキの詳しい業績推移表を見る
 同時に発表した「株主優待制度を新設」も買い材料。
 株主優待制度を新設。毎年6月末時点で500株以上を保有する株主を対象に、選択式優待(オンラインショップで利用可能な30%割引クーポンコード、オリジナルグッズ詰め合わせ3000円相当など)を贈呈する。
 同時に発表した「19.85%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。
 発行済み株式数(自社株を除く)の19.85%にあたる900万株(金額で159億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は2月14日から2月29日まで。また、発行済み株数の8.76%にあたる400万株を消却する。

■アバールデータ <6918>  6,760円  -400 円 (-5.6%) 特別売り気配   09:07現在
 13日に決算を発表。「10-12月期(3Q)経常は10%減益」が嫌気された。
 アバールデータ <6918> [東証S] が2月13日大引け後(15:00)に決算を発表。24年3月期第3四半期累計(4-12月)の経常利益(非連結)は前年同期比1.8%減の17.7億円となり、通期計画の27.1億円に対する進捗率は65.4%にとどまり、5年平均の74.4%も下回った。
  ⇒⇒アバールデータの詳しい業績推移表を見る

株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均