【注目】話題株ピックアップ【夕刊】(2):そーせい、サンリオ、サムティ
そーせい <日足> 「株探」多機能チャートより
東陽テクニカ<8151>が4日続伸。28日の取引終了後、スウェーデンのロトテスト・インターナショナル社の全株式を11月30日の予定で取得し、子会社化すると発表したことが好感された。東陽テクは16年にロトテスト社と代理店契約を締結し、ハブ結合式シャシダイナモメーターシステム「ROTOTEST Energy」を販売している。今回の子会社化で、核となるシャシダイナモメーターシステムを自社製品とし、多様な機能評価や施設内での実車走行による模擬試験を実現する統合システム「DMTS」の拡充を図ることで、自動車開発・試験ソリューションをグローバル市場に向けて、積極的に拡大させるとしている。
■そーせいグループ <4565> 1,397円 -137 円 (-8.9%) 本日終値 東証プライム 下落率トップ
そーせいグループ<4565>が急反落した。28日の取引終了後、産業革新投資機構(JIC)傘下のファンドを割り当て先とする第三者割当増資と海外市場における公募増資、転換社債型新株予約権付社債(CB)の発行を発表。1株利益の希薄化と株式の需給悪化を警戒した売りを促したようだ。JIC傘下のJICVGIオポチュニティファンドに対し、686万1000株を発行して割り当てる。また、欧州及びアジアを中心とする海外市場において、新株150万株を発行する。CBはユーロ建ての5年物。これらにより約417億円を調達する。最大320億円を既発の新株予約権付社債の買い入れ資金に充当。約97億円を、戦略的成長投資や運転資金に充当する予定としている。
■サンリオ <8136> 6,074円 -351 円 (-5.5%) 本日終値 東証プライム 下落率3位
サンリオ<8136>が3日ぶりに急反落。28日取引終了後に300億円のユーロ円建転換社債型新株予約権付社債(CB)を発行すると発表しており、需給悪化を懸念する売りが出た。同CBは満期償還日が28年12月の5年債。転換価格は28日終値を20.00%上回る7710円で決まった。潜在株式による希薄化率は4.82%となる。調達資金は、自社株TOBと、既存事業や新規事業のための投資資金に充てる。同時に、発行済み株式数の2.46%に相当する218万9100株を上限に自社株にTOBをかけることを発表した。取得総額の上限は120億円。買い付け期間は12月1日~28日。買い付け価格は11月28日と30日の終値を比較して、より低い価格に10%ディスカウントを行った価格とする。更に自社株の消却も発表した。消却前の発行済み株式総数の4.49%に相当する400万株を24年2月29日付で消却する。
■サムティ <3244> 2,324円 -129 円 (-5.3%) 本日終値 東証プライム 下落率5位
サムティ<3244>、バイク王&カンパニー<3377>といった11月期決算銘柄に安いものが目立つ。きょう29日は11月期末の配当と株主優待の権利落ち日にあたることから、処分売りの動きが優勢となっているようだ。不二越<6474>や串カツ田中ホールディングス<3547>、ジャステック<9717>、ファーストブラザーズ<3454>、ノダ<7879>、川口化学工業<4361>なども下落している。
■神戸製鋼所 <5406> 1,703.5円 -76.5 円 (-4.3%) 本日終値 東証プライム 下落率10位
神戸製鋼所<5406>が続落。28日の取引終了後、2本立てのユーロ円建転換社債(CB)型新株予約権付社債を発行すると発表しており、CBの株式転換による1株当たり利益の希薄化を懸念する売りが出た。発行金額は合計で500億円。28年12月満期の5年債と30年12月満期の7年債の2本立てで、発行金額はそれぞれ250億円ずつ。転換価格は5年債が28日終値を37.98%上回る2456円、7年債が同31.99%上回る2349.5円で決まった。調達資金は、鉄鋼事業及び電力事業を中心とするカーボンニュートラル関連投資や借入金の返済資金に充てる。
■レーサム <8890> 3,110円 -95 円 (-3.0%) 本日終値
レーサム<8890>が続落。28日の取引終了後、17日に発表した国内外における247万1100株の公募増資と、上限を37万600株とするオーバーアロットメントによる売り出しについて、公募・売出価格が3076円に決定したと発表したことを受けて、同価格にサヤ寄せする格好となった。なお、オーバーアロットメントによる売り出しは上限としていた37万600株を実施する。
■三菱UFJ <8306> 1,253.5円 -36.5 円 (-2.8%) 本日終値
三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>などメガバンクが軟調に推移し、東証の業種別指数の「銀行業」は下落率でトップとなっている。米連邦準備制度理事会(FRB)のなかでもタカ派として知られるウォラー理事が28日に講演のなかで、インフレ率が低下に向かっているとの確信が持てた場合、「政策金利の引き下げを始められる」と発言した。これを受け、想定よりも早い時期にFRBが利下げに踏み切るとの観測が台頭。同日の米国市場で米金利に低下(債券価格に上昇)圧力が掛かった。銀行株に対しては、内外金利の上昇による利ザヤ拡大の期待を後退させることとなり、買い持ち高を圧縮する目的の売りが膨らんだようだ。七十七銀行<8341>や京都フィナンシャルグループ<5844>、名古屋銀行<8522>など地銀株も安い。
■明治ホールディングス <2269> 3,394円 -63 円 (-1.8%) 本日終値
明治ホールディングス<2269>が安い。11月にマドを開けて急落したものの、その後はソーサーボトムを形成し前週末を境に戻り足に転じていたが、足もとでは5日移動平均線を再び下回っている。28日取引終了後、新型コロナウイルス感染症に対する次世代mRNAワクチン(レプリコン)「コスタイベ筋注用」の国内製造販売承認を取得したことを発表した。同ワクチンはmRNA技術を使って、既存ワクチンより少ない接種量で高い効果が見込まれている。ただ、株価的には反応薄で上値の重さを確認して目先筋の見切り売りを誘発する形となった。
■三井住友トラ <8309> 5,500円 -32 円 (-0.6%) 本日終値
三井住友トラスト・ホールディングス<8309>は小動き。28日取引終了後、12月31日を基準日として1対2の株式分割を実施すると発表した。2024年1月から新しいNISA制度が導入されることも踏まえ、投資単位当たりの金額を引き下げ、投資家層の拡大と株式流動性の向上を図る狙い。分割比率に合わせ、期末配当予想を110円から55円に見直した。
■インタライフ <1418> 235円 +35 円 (+17.5%) 本日終値
インターライフホールディングス<1418>は3連騰。28日の取引終了後、AVC(オーディオ・ビジュアル&コントロール)機器設備のシステム構築を手掛けるサンケンシステム(東京都大田区)の全株式を11月30日の予定で取得し子会社化すると発表しており、好材料視された。インタライフ子会社システムエンジニアリングとサンケンシステムはAV事業において協力関係にあり、サンケンシステムを子会社化することで相互にクライアント拡大による販路拡大や製品サービスの開発、部材の共同調達、施工体制の見直しなどにより、グループの音響照明設備事業において新たな事業シナジーの創出が見込めると判断したという。取得価額は5億4000万円。なお、同件による業績への影響は現在精査中としている。
⇒⇒[告知]最高5万円が当たる! 「株探アンケート」を実施中
⇒⇒「株探」では、【調査! 24年の日本株戦略】を実施しています。
⇒⇒アンケートにご回答いただいた方から、抽選で「QUOカード」を1名の方に5万円分、25名の方に1万円分を差し上げます。
⇒⇒※アンケートのご回答はこちらからお願いします。
株探ニュース