市場ニュース

戻る
 

【特集】デリバティブを奏でる男たち【59】 マイケル・スミスのCVCキャピタル(前編)


◆世界最大級のプライベート・エクイティ投資会社

 今回はマイケル・スミスが創設した欧州を拠点とするプライベート・エクイティ(未公開株式)投資会社、CVCキャピタル・パートナーズを取り上げます。

 2023年7月現在の同社ホームページでは、資産運用額が1400億ユーロ(1ユーロ=1.1ドルとして1540億ドル)となっており、そのレベルは世界最大級といわれています。プライベート・エクイティ・インターナショナル(PEI)が毎年公表するプライベート・エクイティ・ファンドの運用資金調達額PEI 300ランキングにおいて、同社は2020年に公表されたランキングの7位、2021年に3位、2022年は4位と連続してトップ10入りを果たしていましたが、2023年は417.5億ドルと15位にランクダウンしてしまいました。しかし、2023年7月には世界的な金利上昇という厳しい局面にもかかわらず、260億ユーロ(同286億ドル)の資金調達に成功したと報じられており、2024年は再びトップ10に返り咲くとみられます。

【タイトル】
出所:Private Equity InternationalのPEI 300

 CVCを共同で創設したマイケル・スミスは、ブルームバーグにおいてフルネームをマイケル・デイビッド・クック・スミスとされていますが、他ではマイケル・スミスという記述がほとんどです。彼はあまりマスコミに出たがらないためか、詳しい略歴については報じられていません。英国イングランド北部のヨークシャー出身で、1952年頃に生まれた彼は、米シカゴのロヨラ大学で経営の学士号と修士号を取得しました。学部は異なりますが、前回に紹介したバリアズニー・アセット・マネジメントを創設したドミトリー・バリアズニーと同じ大学の卒業生といえます。卒業後の1982年、シティコープ(現在のシティグループ<C>、1998年にトラベラーズ・グループと合併)に入社したところから、彼の金融キャリアはスタートしました。

 その後、シティコープの欧州ベンチャー・キャピタル部門を率いるようになります。ベンチャー・キャピタルは彼がシティに入社した頃が草創期にあたり、1980年代にブームとなります。1990年代初頭には不況で落ち込む場面はありましたが、その後はバブルになりました。この間に彼は同部門をスピンアウトさせることで独立します。他のマネージング・ディレクターであるスティーブン・フレデリック・コルテス、ブルース・ハーディ・マクレイン、ドナルド・マッケンジー、イアン・パーハム、ロリー・ヴァン・ラパードと共に1993年、CVCキャピタルを創設。運用資産3億ドル(そのうち半分はシティコープから)で投資ファンドをスタートさせました。ちなみに、CVCとはシティコープ・ベンチャー・キャピタルの略称といわれています。また、シティコープの米国ベンチャー・キャピタル部門も2006年に、コートスクエア・キャピタル・パートナーズとしてスピンアウトしました。

◆主な投資先

 CVCがスピンアウトした背景として、キャリー・インタレスト(取引に成功した際の利益の分配)の支払いについてシティコープ社内でトラブルになっていたことが指摘されており、CVCでは設立当初から「勝者には報酬を、敗者には苦痛を」与える個人主義的な給与体系になっています。具体的には、投資利益から得られるCVCの成功報酬20%のうち、約3分の1が直接関与した少人数のグループに低税率で支払われるため、取引がうまくいけば若い幹部でさえ人生を変えるほどの大金を手にすることができた、といわれています。

 同社では投資ファンドを通じて欧州や米国、アジアといった地域でプライベート・エクイティ投資事業を展開するほか、レバレッジド・バイアウト(借入金を用いた企業買収)やプライベート・クレジット(未公開企業融資)なども手掛けています。これまで数多くの企業に関わってきましたが、よく報じられるところでは、モーターレース運営組織であるフォーミュラ・ワン(F1)・グループの買収が挙げられます。

(※続きは「MINKABU先物」で全文を無料でご覧いただけます。こちらをクリック

◆若桑カズヲ (わかくわ・かずを):
証券会社で株式やデリバティブなどのトレーダー、ディーラーを経て調査部門に従事。マーケット分析のキャリアは20年以上に及ぶ。株式を中心に債券、為替、商品など、グローバル・マーケットのテクニカル・需給分析から、それらに影響を及ぼすファンダメンタルズ分析に至るまで、カバーしている分野は広範囲にわたる。MINKABU PRESS編集部の委託により本シリーズを執筆。




株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均