市場ニュース

戻る
 

【市況】米企業投資の中国の優先度が低下

 米企業の間で中国を投資先として優先する姿勢が後退している。背景にあるのは、ゼロコロナ政策が引き起こした混乱や、地政学的な緊張の高まりだ。ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が伝えた。

 在中国の米商工会議所が実施した年次調査によると、米企業は中国での業績についても悲観的な見方を強めている。回答企業の半数以上が昨年は利益が出なかったとし、3分の1以上は中国での売上高が前年から減少したと答えた。

 今年の懸念事項としては、米中間の緊張の高まりや中国の感染対策などが挙がった。規制を巡る解釈に一貫性がないことや、不明瞭な法令や当局による法執行などの指摘もあった。

 調査は米商工会議所が昨年の10月19日-11月16日、米企業を中心とする会員319社を対象に実施。回答企業のうち、世界での短期の投資計画で中国を最優先または上位3位の優先投資先とした割合は45%となり、2019年の59%から低下。

 米商工会議所のハート会頭は「米企業は3年に及ぶゼロコロナ政策で疲弊している」と述べた。ただ、地政学的な緊張が高まっているものの、回答企業の過半数は中国にとどまる方針を示した。

 また、回答企業の半数近くは中国での投資環境が悪化していると答え、この割合は前年の調査から31ポイント上昇した。

出所:MINKABU PRESS

株探からのお知らせ

    日経平均