【特集】デリバティブを奏でる男たち【40】 ロコス・キャピタルのクリス・ロコス(後編)
◆見誤っても万一の備えで利益
今回は第28回で取り上げたグローバル・マクロ系の英国ヘッジファンド、ブレバン・ハワードの元共同創業者の一人でありながら、同社を退社して2015年にロコス・キャピタル・マネジメントを創業したクリス・ロコスを取り上げています。彼は創業の翌年である2016年、EU(欧州連合)離脱を巡る英国の国民投票において、EU残留を前提にしたポジションを取っていました。これはロコス自身が離脱を望んでいなかったことも影響したのでしょう。
しかし、もしもの事態に備えてポンドが急落すると利益が出るOTM(アウト・オブ・ザ・マネー)の通貨プットオプションも仕込んでいました。投票間際のタイミングでは残留派優位との見方が大勢だったため、ポンドのプットはプレミアムが相当に値下がりしていたようです。結果は周知の通りEU離脱(ブレグジット)決定となり、完全に見誤っていたのですが、この備えが奏功してロコスは損失を回避することができました。
また、同年の米国大統領選挙では、英国の国民投票時の反省もあり、マスコミの事前予想を鵜呑みにせず、トランプ候補の当選を前提にしたポジションを取って大きな利益を得ます。これらにより、ロコス・キャピタルは2016年に20%ものパフォーマンスを叩き出しました。
◆ロコスの得意分野
ロコス・キャピタルの投資対象は、金利や外国為替、株式、クレジット、コモディティなどとなっていますが、ロコスはその経歴から債券や金利のデリバティブを得意とし、またイールドカーブの変化を捉えることにも長けているようです。イールドカーブとは、債券の利回りと償還までの期間との関係を示した曲線のことを指します。一般的に債券は償還までの期間が短い短期債の利回りは低く、償還までの期間が長い長期債の利回りは高くなりますので、横軸に期間、縦軸に利回りを取ったグラフでは右肩上がりの曲線を描きます。債券はその信用度によっても利回り水準が変化し、信用度が高ければイールドカーブは低く、信用度が低ければイールドカーブは高くなります。
加えて、カーブの形状も常に一定ではなく、景況感などによって傾きが急になったり(スティープニング)、緩やかになったり(フラットニング)します。一般的に、景気が良い時は旺盛な資金需要、期待インフレ率の上昇、金融引き締めなどを背景に債券利回りは上昇し、悪い時には資金需要の減退、期待インフレ率の低下、金融緩和などから債券利回りは低下すると考えられています。しかし、その影響は償還までの期間によって微妙に異なり、中央銀行が金融政策により短期金利を調整するため、短期債は金融政策などの影響を受けやすい一方、長期債は投資家による将来の景況感や金融政策見通しなどを反映しやすいとされています。
(続きは「MINKABU先物」で全文を無料でご覧いただけます。こちらをクリック)
◆若桑カズヲ (わかくわ・かずを):
証券会社で株式やデリバティブなどのトレーダー、ディーラーを経て調査部門に従事。マーケット分析のキャリアは20年以上に及ぶ。株式を中心に債券、為替、商品など、グローバル・マーケットのテクニカル・需給分析から、それらに影響を及ぼすファンダメンタルズ分析に至るまで、カバーしている分野は広範囲にわたる。MINKABU PRESS編集部の委託により本シリーズを執筆。
証券会社で株式やデリバティブなどのトレーダー、ディーラーを経て調査部門に従事。マーケット分析のキャリアは20年以上に及ぶ。株式を中心に債券、為替、商品など、グローバル・マーケットのテクニカル・需給分析から、それらに影響を及ぼすファンダメンタルズ分析に至るまで、カバーしている分野は広範囲にわたる。MINKABU PRESS編集部の委託により本シリーズを執筆。
株探ニュース