市場ニュース

戻る
 

【市況】東京株式(前引け)=反落、米株安受けリスクオフの流れに

日経平均 <1分足> 「株探」多機能チャートより
 7日前引けの日経平均株価は前営業日比263円68銭安の2万7362円83銭と反落。前場のプライム市場の売買高概算は5億6577万株、売買代金概算は1兆4089億円。値上がり銘柄数は271、対して値下がり銘柄数は1517、変わらずは49銘柄だった。

 きょう前場の東京株式市場は主力株中心に幅広く売りが優勢の地合いとなり、日経平均は一時300円を超える下落で2万7200円台まで水準を切り下げる場面があった。前日の米国株市場では長期金利上昇を嫌気して主要株指数が揃って下落、この流れを引き継いでリスク回避の動きが強まった。FRBによる金融引き締めが長期化することへの警戒感が買いを手控えさせている。あすのECB理事会の結果発表やパウエルFRB議長の討論会出席などを前に買いが入りにくい状況にある。外国為替市場では1ドル=143円台半ばまで急速に円安が進んでいるが、輸出セクターでもこれを好感する動きは限られた。プライム市場全体の8割を超える銘柄が値を下げている。

 個別ではレーザーテック<6920>、東京エレクトロン<8035>など半導体製造装置関連が安いほか、ソフトバンクグループ<9984>も値を下げた。売買代金首位の日本郵船<9101>や商船三井<9104>なども大きく売りに押される展開に。ソニーグループ<6758>、日本電産<6594>なども安い。くら寿司<2695>が急落、ファーマフーズ<2929>も大幅安。半面、任天堂<7974>がしっかり、SMC<6273>も買いが優勢だった。東京海上ホールディングス<8766>が高く、SUBARU<7270>も上昇した。ウェルネット<2428>が急伸、力の源ホールディングス<3561>、プレミアグループ<7199>なども値を上げた。

出所:MINKABU PRESS

最終更新日:2022年09月07日 12時04分

株探からのお知らせ

    日経平均