【特集】10-12月期【利益倍増】企業はこれだ!〔第2弾〕 37社選出 <成長株特集>
飯野海 <日足> 「株探」多機能チャートより
本特集では、第1弾を配信した20日時点の時価総額が800億円以上3000億円未満の銘柄(銀行を除く)を対象に、直近3ヵ月実績である10-12月期(第3四半期)に経常利益が前年同期と比べて2倍超の大幅増益を達成した37社をリストアップし、増益率の大きい順に並べた。なお、下表では四半期ベースの「増益連続期数」、4-12月期経常利益の通期計画に対する進捗割合を表す「対通期進捗率」も併せて記した。
増益率トップとなったのは、トリドールホールディングス <3397> 。21年10-12月期(第3四半期)の税引き前利益は前年同期の2.2億円から62.3億円に急拡大して着地。主力の「丸亀製麺」でうどん弁当の販売などテイクアウト策を強化したことが奏功し、月次の既存店売上高は前年比プラスが続いた。また、新型コロナウイルス感染拡大による営業時間の短縮要請に伴う協力金などの政府補助金を計上したことも利益を大きく押し上げた。併せて、22年3月期通期の同利益予想を5期ぶりの最高益となる102億円に大幅上方修正している。
3位のサンリオ <8136> は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除された10月以降、物販事業で直営店の来店客数が大きく伸びたほか、EC事業も好調を維持した。また、テーマパーク「サンリオピューロランド」などの客足も戻ったうえ、販管費の削減も奏功し、10-12月期の経常利益は前年同期比10.6倍の18.2億円に膨らんだ。
6位のSANKYO <6417> はパチンコ機で主力タイトル「機動戦士ガンダム」と「新世紀エヴァンゲリオン」の新機種が販売好調だった。10-12月期の経常利益は174億円(前年同期比5.0倍)と8年半ぶりの高水準を達成した。業績好調に伴い、通期の同利益予想を214億円(従来計画は96億円)に大幅上方修正している。
8位のNSユナイテッド海運 <9110> は世界経済の回復に伴う旺盛な貨物輸送需要や輸送スペースの逼迫を背景に、ばら積み船市況が高水準で推移し、10-12月期は売上高、経常利益ともに四半期ベースの過去最高を塗り替えた。好調な業績を踏まえ、従来未定としていた年間配当は285円と前期の80円から大幅増配する方針を示し、配当利回りは7%台と高水準で推移している。
同じく海運株で22位に入った飯野海運 <9119> は、ケミカルタンカーで高運賃スポット貨物を獲得したことに加え、ばら積み船市況の上昇も追い風となった。併せて、通期業績見通しと配当予想を上方修正したことも好感され、株価は急騰劇を演じ、22日に約13年5ヵ月ぶりの高値となる868円まで上値を伸ばしている。
13位のヨネックス <7906> [東証2]は中国で主力のバドミントン用品を中心に販売が大きく伸び、売上高191億円(前年同期比40.9%増)、経常利益19.1億円(同3.7倍)と業績高変化を遂げた。業績好調に伴い、通期の同利益を68億円(従来予想は56億円)に上方修正し、5期ぶりの過去最高益予想をさらに上乗せした。
17位にリスト入りしたセイコーホールディングス <8050> の10-12月期は電子デバイス事業が収益を牽引した。医療向け電池や水晶に加え、オシレータや半導体製造装置向けの高機能金属が好調だったほか、自動車向けやデーターセンター向けの精密部品なども伸びた。
19位のシチズン時計 <7762> は北米市場の復調や前期に実施した事業構造改革の効果で時計事業の収益が急改善した。また、国内や欧州などでの受注好調により工作機械事業も大幅に回復し、経常利益は前年同期比2.9倍の102億円に急拡大して着地。併せて、今期3回目となる通期業績見通しの上方修正に踏み切った。
┌ 経常利益 ┐ 増益 対通期 予想
コード 銘柄名 増益率 10-12月期 連続期数 進捗率 PER
<3397> トリドール 2694 6230 3 137 38.7
<5423> 東京製鉄 1018 12277 3 72.6 4.5
<8136> サンリオ 963 1829 4 130 74.6
<8114> デサント 505 1827 5 85.8 34.9
<5741> UACJ 407 10186 5 89.9 4.8
<6417> SANKYO 402 17442 2 97.4 11.0
<7458> 第一興商 323 3553 1 2377 44.2
<9110> ユナイテド海 317 9144 4 81.7 4.3
<5444> 大和工 307 18505 4 70.8 6.0
<6996> ニチコン 284 2470 4 78.5 13.0
<6925> ウシオ電 278 4880 4 89.7 19.5
<6103> オークマ 275 3990 4 65.2 13.5
<7906> ヨネックス 267 1918 6 91.5 14.4
<3865> 北越コーポ 241 8263 4 92.5 5.8
<6787> メイコー 240 4517 4 89.7 10.5
<6027> 弁護士COM 228 380 3 - -
<8050> セイコーHD 209 3635 4 95.9 23.8
<9031> 西鉄 205 6527 4 74.3 28.4
<7762> シチズン 193 10236 4 109 9.7
<6371> 椿本チ 180 5536 4 89.0 10.2
<4114> 日触媒 164 9764 3 88.8 10.2
<9119> 飯野海 153 3683 1 76.8 9.0
<6104> 芝浦機 146 789 4 82.6 25.5
<8078> 阪和興 146 18863 6 79.8 3.0
<9375> 近鉄エクス 130 21197 5 79.4 5.3
<6407> CKD 128 4569 4 84.3 11.9
<5451> 淀川鋼 127 6206 7 79.9 8.7
<7729> 東京精 124 6578 4 73.8 9.3
<8154> 加賀電子 122 6434 5 82.7 6.4
<4980> デクセリ 120 7858 8 86.3 12.3
<9303> 住友倉 119 10105 5 71.1 9.0
<6652> IDEC 118 2469 4 81.4 10.3
<3132> マクニカ富士 112 9218 8 72.2 6.8
<5344> MARUWA 106 5701 6 77.2 15.0
<5463> 丸一管 105 11667 6 81.9 8.8
<9003> 相鉄HD 105 2176 3 171 -
<4041> 日曹達 102 3604 10 61.3 10.4
※経常利益の単位は百万円。
株探ニュース