市場ニュース

戻る
 

【特集】デリバティブを奏でる男たち【8】 シタデルのケン・グリフィン(後編)


◆目指せ!ゴールドマン

 前編で触れたようにシタデルLLCは金融危機が起きる度に、破綻するファンドや会社から新しい人材やポジションを取り入れたり、あるいは出資を行ってきました。そうした意欲的な姿勢がメルビン・キャピタル・マネジメントに対しても見られたのは、前編の冒頭に示した通りです。

 このようにグリフィンは「規模の大きさがヘッジファンドの強さ」と言わんばかりに次々と規模を拡大させていきました。シタデルの運用資産は、米国の投資家向けヘッジファンドであるウェリントン・ファンドと米国外の投資家向けヘッジファンドであるケンジントン・グローバル・ストラテジーズを中心に、2021年5月時点で390億ドルにも上ります。

 もちろん、成功例ばかりではありません。シタデルは2007年、サブプライムローン問題で経営が悪化した米オンライン証券のイートレード・ファイナンシャル<ETFC>に25.5億ドルも投資しています。イー・トレードのモーゲージ関連証券のポジションなどを引き受けたほか、イー・トレードの普通株およそ2割を所有して筆頭株主となります。しかし、その後もイー・トレードの経営は思わしくなく、シタデルはイー・トレードに対して役員の更迭や身売りなどを提案しますが、結局2013年にはイー・トレードの株式を全て売却してしまいました。
 
 また、2008年のリーマン・ショック時には事実上、経営破綻して米大手商業銀行のバンク・オブ・アメリカ<BAC>に吸収合併されたメリルリンチなどから人材を引き抜き、投資銀行業務に進出します。当時のグリフィンはシタデルを、米大手金融機関のゴールドマン・サックス・グループ<GS>を上回る金融機関に育てようとの野心を抱いていたようです。しかし、これも上手くいかず、2011年には同業務からの完全撤退を余儀なくされました。
 
 加えて2008年の同じ時期に、シタデルの主力ファンドであるウェリントンとケンジントンは5割近くの損失を出します。この時はシタデルの破綻が噂されたのか、米ニュース専門放送局であるCNBCの取材班が同社前に陣取っていたほどでした。そして、この損失を穴埋めするのにシタデルは4年近くの歳月を費やしたのです。

◆ニューヨーク証券取引所で最大のマーケット・メイカーに

 シタデルは前編でヘッジファンドではなく、金融機関として紹介していますが、それは傘下に証券会社シタデル・セキュリティーズを抱えているからです。この証券会社はマーケット・メイク(値付け)を主に手掛けており、ニューヨーク証券取引所で最大のマーケット・メイカーでもあります。
 
 ニューヨーク証券取引所では設立当初から、上場している全ての銘柄に対して必ず1社ずつマーケット・メイク業者を公式に割り当てて流動性を高める「マーケット・メイク制度」を採用しています。この制度は東京証券取引所でもETF(上場投信)など一部の金融商品に採用されています。
 
 取引所が乱立する米国では、取引所間の競争が次第に激化し、それぞれが市場の売買高を増加させるためにさまざまな施策を打ち出しています。その中でも代表的な施策がメイカー・テイカー手数料モデルです。

 従来、取引所は注文を出す全ての証券会社から手数料を徴収していました。ところが、メイカー・テイカー手数料モデルでは、売りであろうと、買いであろうと、先に指値を提示する注文を出した証券会社が取引所から報酬(メイカー・リベート)を受け取り、後から指値を奪取する注文を出した証券会社が取引所に手数料(テイカー・フィー)を支払うという仕組みとなっています。そして、メイカー・リベートとテイカー・フィーの差額が取引所の利益となるのです。

【タイトル】

 2002年に設立されたシタデル・セキュリティーズでは、先ほど触れたように投資銀行業務を展開しましたが、上手く育ちませんでした。しかし同証券は、設立当初からマーケット・メイク業務に定評がありました。
 
 そして、HFT(高頻度取引)業者であったナイト・キャピタル・グループ(2012年に同業の米ゲッコーと合併してKCGホールディングスとなり、2017年に米バーチュファイナンシャル<VIRT>に買収)の電子取引グループを率いていた人材を2011年に引き抜き、マーケット・メイク業務を一段と充実させます。

 2008年7月にニューヨーク証券取引所は、それまでスペシャリストと呼ばれる取引所会員業者が手作業で行っていたマーケット・メイク業務を電子化しました。これについて行けない米大手金融機関は同業務を次々とHFT業者に売却していき、この業務はHFT業者のほぼ独壇場(2021年現在、シタデル・セキュリティーズ、バーチュ・アメリカ、GTSセキュリティーズの3社のみ)となっていきます。

 シタデルは2016年にKCGのマーケット・メイク部門を買収し、ニューヨーク証券取引所で最大のマーケット・メイカーとなりました。ハウス・ファイナンシャル・サービスによると、現在シタデルは米国株式の約26%、米個人投資家との取引の約47%、そして3000銘柄の米国株オプションの99%に関して、マーケット・メイクを行っているとされます。

(※続きは「MINKABU先物」で全文を無料でご覧いただけます。こちらをクリック


◆若桑カズヲ (わかくわ・かずを):
証券会社で株式やデリバティブなどのトレーダー、ディーラーを経て調査部門に従事。マーケット分析のキャリアは20年以上に及ぶ。株式を中心に債券、為替、商品など、グローバル・マーケットのテクニカル・需給分析から、それらに影響を及ぼすファンダメンタルズ分析に至るまで、カバーしている分野は広範囲にわたる。MINKABU PRESS編集部の委託により本シリーズを執筆。



株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均