この記事はプレミアム会員限定です
【特集】大和証券・細井秀司氏に聞く 日経×株探スペシャルインタビュー「2022年株式市場展望」
―日本株が米国株に勝つ年、日経平均3万4000円へ―
細井秀司氏(大和証券投資情報部シニアストラテジスト)
Q:2022年の株式相場を一言で語るとどんな相場でしょうか?
細井秀司氏(以下、細井):2022年は"日本株が勝つ"年になるだろうと思います。2022年末の日経平均株価で3万4000円と想定しており、年間上昇率は18%となります。これに対してダウ工業株30種平均は3万8000ドル、上昇率で5%弱にとどまるとみています。今年は米国株より日本株のほうが優位に立つ年になるでしょう。
Q:では、その根拠について教えてください。
細井:まず世界各国の景況感指数(PMI、50が好不況の分かれ目)をみると米国は横ばいで、日欧は足元やや低下傾向をたどっています。グラフの直近値は12月ですが、欧州はすでにオミクロン株の影響が出ていたといえます。日本は欧州の状況を受けてやや部品不足に陥り、思ったように生産が捗らなかったことも背景にありそうです。中国は夏場に悪化後、回復はしたけれどもかなり低い水準で推移しています。今後もオミクロン株が懸念材料になりそうです。
細井:こうした中で、昨年12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で金融政策は利上げの方向に進むことになりました。市場の年末予想値は米10年国債利回りで2.04%(グラフ参照)。足元の長期金利は1.7%にまで上昇してきてはいますが、まだ2021年のレンジの上限(1.74%)にすら達していない状況です。1日に10ベーシスポイント(0.1%)を超えるような大幅な変動ならいざ知らず、少なくとも米債券市場が2.04%までの金利上昇を読んでいるのであれば1月6日の日本株の下げはオーバーシュートではないかと考えています。
...
2022年の日本株、米国株はどう動くか、カギを握るリスク要因は――。日経CNBCは、証券会社のストラテジストや有力機関投資家に日米株式相場のシナリオや市場環境、投資戦略などについて聞いた。
2回目は大和証券投資情報部シニアストラテジストの細井秀司氏。
2回目は大和証券投資情報部シニアストラテジストの細井秀司氏。
細井秀司氏(大和証券投資情報部シニアストラテジスト)
Q:2022年の株式相場を一言で語るとどんな相場でしょうか?
細井秀司氏(以下、細井):2022年は"日本株が勝つ"年になるだろうと思います。2022年末の日経平均株価で3万4000円と想定しており、年間上昇率は18%となります。これに対してダウ工業株30種平均は3万8000ドル、上昇率で5%弱にとどまるとみています。今年は米国株より日本株のほうが優位に立つ年になるでしょう。
Q:では、その根拠について教えてください。
細井:まず世界各国の景況感指数(PMI、50が好不況の分かれ目)をみると米国は横ばいで、日欧は足元やや低下傾向をたどっています。グラフの直近値は12月ですが、欧州はすでにオミクロン株の影響が出ていたといえます。日本は欧州の状況を受けてやや部品不足に陥り、思ったように生産が捗らなかったことも背景にありそうです。中国は夏場に悪化後、回復はしたけれどもかなり低い水準で推移しています。今後もオミクロン株が懸念材料になりそうです。
細井:こうした中で、昨年12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で金融政策は利上げの方向に進むことになりました。市場の年末予想値は米10年国債利回りで2.04%(グラフ参照)。足元の長期金利は1.7%にまで上昇してきてはいますが、まだ2021年のレンジの上限(1.74%)にすら達していない状況です。1日に10ベーシスポイント(0.1%)を超えるような大幅な変動ならいざ知らず、少なくとも米債券市場が2.04%までの金利上昇を読んでいるのであれば1月6日の日本株の下げはオーバーシュートではないかと考えています。
1 2
...
こちらは株探プレミアム限定記事です。 プレミアムプランをご契約して読むことができます。
株探プレミアムに申し込む(初回無料体験付き)
プレミアム会員の方はこちらからログイン
プレミアム会員になると...