市場ニュース

戻る
 

【市況】S&P500 月例レポート ― インフレ懸念が空前の上昇相場の脅威に浮上 (1) ―


S&P500月例レポートでは、S&P500の値動きから米国マーケットの動向を解説します。市場全体のトレンドだけではなく、業種、さらには個別銘柄レベルでの分析を行い、米国マーケットの現状を掘り下げて説明します。

●THE S&P 500 MARKET:2021年11月
個人的見解:株主が最高値更新を選び続ける中、新型コロナウイルスは屈服を拒み、パウエル議長はインフレ重視に移行(12月には債務と予算が期限を迎え、テーパリングも焦点に)

 市場参加者が最高値を求め続けるから
 新型コロナウイルスは屈服してくれない
 その結果がどうなるか覚えているかい?
 資金の流入が根拠なき熱狂につながったのさ
 それでも年初来で21.59%の上昇に
 能天気な人たちはウイスキーを飲みながら「今年こそ引退するぞ」と歌い続けている

 新型コロナウイルスの新たな変異株の出現は、まるでニューヨークの地下鉄に次から次へと人が乗り込んでますます混み合っていくようなもので、予想されていた展開でした。世界保健機関(WHO)は新たな変異株を「オミクロン」と命名しました。オミクロン株の感染力や健康上の脅威を見極めるのに少なくとも1週間はかかると思われますが、初期データを見る限り、オミクロン株には50近い変異が見られ、そのうちヒトの細胞への結合を可能にするスパイクタンパク質上で30ヵ所の変異が確認されています。オミクロン株が出現する以前から、欧州を中心に感染者数は増加傾向にあり、規制を強める動きが見られていましたが、ここにきて多くの国が、オミクロン株の感染拡大を抑制しようと渡航制限を強化しています。

 市場は強く反応しましたが、重大と言うほどではありませんでした。米国では、変異株について報道された11月26日のブラックフライデー当日にS&P 500指数は2.27%下落しました(祝日の都合で取引時間は短縮されましたが、出来高は多くなりました)。1日の下落率としては今年で3番目の大きさであり(1928年以降では646番目)、同指数は11月18日に付けた終値での最高値から2.34%安の水準に落ち込みました。ちなみに、今年の最高値更新は66回で、1995年の77回に次ぐ過去2番目の記録となっています。変異株の影響は不明でしたが、市場は再びロックダウンが行われることはない(行われるのを見たくない)と楽観視して押し目買いに動き、同指数は翌営業日に1.32%上昇しました。

 さらに、その翌日の30日、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長はインフレの高まりが「一過性」であるという表現に難色を示し、テーパリング(資産買い入れ枠の縮小)の加速が予想されたことから、S&P 500指数は同日に1.90%下落し、月間の騰落率はマイナス0.83%に転じました。それでも最高値からは2.92%安の水準にとどまり、年初来では21.59%上昇しています(2020年は16.26%上昇)。利上げの予想開始時期は前倒しされ、2022年中に1~2回の利上げという予測にもはや異論の余地はないようです。

 オミクロン株に関する報道以前(21営業日中18日目まで)を見ると、S&P 500指数は11月に7回最高値を更新し、企業の利益と売上高(自社株買いと配当も)は四半期ベースで過去最高を更新するとみられていました。消費者が引き続き支えとなり、供給をめぐる懸念で今のうちに買っておかないと商品がなくなってしまうとの不安から、クリスマスシーズン前のショッピングが増加しました。シーズン突入(ブラックフライデー)時点の初期予測では、大幅に落ち込んだ2020年と比べて店舗に客足が戻り、初日の売上高は89億ドルと、前年比48%増となりましたが、それでも2019年と比べると28%下回っています(利益率は大幅に上昇する見通しです)。

 ちなみに、私の妻と娘は恒例(今年で17回目)のブラックフライデーのショッピングに出かけていきました。今年はSoHoからスタートし、ミッドタウンまで巡ったようです。報告によれば、各店舗はセールを大々的に宣伝していましたが、セール品はほとんどなく、それどころか商品が品薄だったため、私は彼らからのメールでハドソン・ヤードまでジャケットを買いに行く羽目になりました。ハドソン・ヤードは職場から近くはありませんでしたが、向かったショッピングセンターは少しも混雑しておらず、目当てのジャケットは残り2着で、しかも10%しか値引きされていませんでした。週が明けてサイバーマンデーのセールも始まりましたが、米国の買い物客は既にコロナ禍の大半をネットショッピングに費やしています。

 現段階において、新型コロナウイルスは市場にとって最大の長期的脅威ではないように見えますが、新たな(または次の)変異株が予想以上に悪性であると判明すれば、影響は深刻なものとなる可能性もあります。現時点での脅威はインフレであり、供給不足、労働コスト、人手不足、そして旺盛な購買意欲を抑えきれない消費者といった要因によって、ますます押し上げられています。

 とはいえ、目先の脅威は12月3日に期限を迎える予算(数週間の猶予が与えられるかもしれないとの見方もあります)と、12月の前半にも上限に達すると見られる連邦債務でしょう。どちらの問題も、人格と能力に秀でた議員の皆さんが解決してくれるはずで、市場関係者の多くはサンタクロースラリーを期待しています。こうした資金の流入や楽観を馬鹿にするつもりなど毛頭なく、根拠なき熱狂よ万歳、そして皆さんが取引と共にあらんことを。

 過去の実績を見ると、11月は61.3%の確率で上昇し、上昇した月の平均上昇率は4.00%、下落した月の平均下落率は4.25%、全体の平均騰落率は0.85%の上昇となっています。2021年11月のS&P500指数は0.83%の下落でした。

 12月は73.1%の確率で上昇し、上昇した月の平均上昇率は3.95%、下落した月の平均下落率は 3.08%、全体の平均騰落率は 1.33%の上昇となっています。

 今後の米連邦公開市場委員会FOMCのスケジュールは、12月14 -15日、2022年1月25日-26日、3月15日-16日、5月3日-4日、6月14日-15日、7月26日-27日、9月20日-21日、11月1日-2日、12月13日-14日となっています。

 S&P500指数は11月に0.83%下落して4567.00で月を終えました(配当込みのトータルリターンはマイナス0.69%)。10月は4605.38で終え、6.91%の上昇(同プラス7.01%)となり、9月は4307.54で終え、4.76%の下落でした(同マイナス4.65%)。過去3カ月では0.98%上昇(同プラス1.32%)、年初来では21.59%上昇(同プラス23.18%)、過去1年間では26.10%上昇(同プラス27.92%)、コロナ危機前の2月19日の終値での高値からは34.87%上昇(同プラス38.80%)して月を終えました。

 ダウ・ジョーンズ工業株価平均(ダウ平均)は3.73%下落の3万4483.72ドルで月を終えました(配当込みのトータルリターンはマイナス3.50%)。なお、10月は3万5819.56ドルで終え、5.84%の上昇(同プラス5.93%)となり、9月は3万3843.93ドルで終え、4.29%の下落でした(同マイナス4.20%)。過去3ヵ月では2.48%下落(同マイナス2.08%)、年初来では12.67%上昇(同プラス14.61%)、過去1年間では16.35%上昇(同プラス18.52%)しました。

※「インフレ懸念が空前の上昇相場の脅威に浮上 (2)」へ続く

株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均