市場ニュース

戻る
 

【特集】【今週読まれた記事】個別材料株の上昇に注目、低位・好財務株に人気

日経平均 <日足> 「株探」多機能チャートより
 株探でその週によく読まれた記事を紹介する【今週読まれた記事】のコーナー、今週は9月26日から30日までの株探へのアクセス状況を元に人気の記事をご紹介します。

 日経平均株価は今週、209円安、139円高、218円安、228円高、243円安と連日の乱高下。とはいえ、終値ベースでは週間の高値が1万6693円、安値は1万6449円という狭い範囲でのもちあいで、前週比では304円安。1日単位で見た相場と週単位で見た相場の間では、印象に大きな落差があります。1日おきに売り方と買い方が攻守を変え玉をぶつけ合った今週の相場は、一体何を意味しているのでしょうか? 株探のアクセス状況からは、“ある傾向”が浮かび上がってきます。

 今週、最も人気を集めたのは、「再来“バイオ株”相場、『ノーベル賞』受賞期待で株価に火 <株探トップ特集>」。春先の大相場も記憶に新しいバイオテクノロジー関連株ですが、その後も人気離散となることなく、再上昇へのマグマを溜め込むかのような値動きが続いています。ここに来て再び注目が高まったきっかけは、シンバイオ製薬 <4582> や小野薬品工業 <4528> など、今年のノーベル賞受賞が期待される日本人研究者に絡んだ銘柄の存在。ノーベル賞発表前から動きだした株価には、果たして受賞発表からの本格上昇が待っているのでしょうか?

 スクリーニング物の記事では、割安株特集が人気を集めました。「財務健全なPBR1倍割れ『低位株』26社選出 <割安株特集>」は今週のアクセスランキング2位。株価200円以下で、PBR1倍未満かつ株主資本比率40%以上、配当利回り2.5%以上の銘柄をリストアップ。長い相場経験を持つ株探読者の皆様にはお馴染みの、“値幅の取れる”銘柄が並んでいるのではないでしょうか。前週に配信し、今週も多くのアクセスを集めた「中村潤一の相場スクランブル『“日銀会合後”躍り出る低位株、次に来るのは?』」でも材料性を持つ低PBRの低位株に注目していましたが、主力大型株を中心とした全体相場の一進一退とは別に、マーケットの底流では個人投資家好みとされる個別材料株の物色は継続しているようです。

 配当利回りに注目した記事では、前週から人気の「配当利回り“3%超”の『好業績』銘柄リスト 32社選出 <割安株特集>」に続き、東証2部を対象に31社を選びだした第2弾が新たにランクイン。恒例の高配当利回り銘柄ベスト30(9月28日版)と合わせて要チェックです。

 全体相場が横ばいのなか、先高感の強い銘柄を密かに仕込みたい向きには、25、75、200日移動平均線のすべてが上昇中で、加えて低PERの銘柄を選びだした「相場低迷でも【上昇トレンド】堅持 低PER 49社選出 <テクニカル特集> 9月28日版」、増額期待銘柄をリストアップした「発表迫る、17年2月期 中間期【上方修正】期待リスト 30社選出 <業績修正特集>」、25日、75日線のゴールデンクロスが目前で、かつ好業績の割安株に注目した「日経平均『頑強推移』で注目したい“先高ランプ”が灯った株 <株探トップ特集>」がお薦めです。

 全体相場動向の記事で注目を集めたのは「崩落の予兆か――病んだ市場、視界不良の銀行株 <株探トップ特集>」。9月21日に日銀が新たな金融政策を発表。これが好感されいったんは大きく上昇した銀行株でしたが、ほどなく下落に転じ、現在は金融政策会合前の水準に後戻りしています。背景には、ドイツ銀行の経営不安とともに、日銀の新政策への懐疑的な見方が広がったことがあると伝えています。

 植木靖男氏は「株価は円高の試練に耐えるか」で、企業収益は「昨年10-12月期以降、3四半期連続の減益」であり、「これでは株価は騰がらない」と厳しい指摘。相場観特集でも、「米大統領選なども控えて引き続き方向感を見極めにくい不安定な展開」(第一生命経済研究所・桂畑誠治氏)、「全般動きづらく、方向感に欠ける状況」(Argo Navis・清水洋介氏)と様子見姿勢を示す見解が並びました。

 もっとも表現を変えれば、上昇要因には欠けるが下値不安はそれほどでもないとの見方となり、「下値は限定的と判断しており、最も売られても1万6000円台は堅持しそう」(東洋証券・檜和田浩昭氏)との指摘もあります。「世界の屋台骨であるNYダウが堅調なら『日米同時株高』の流れが起きてもおかしくない」と解くのは富田隆弥氏。日経平均は日足の雲と週足の雲に挟まれて乱高下と、今週の相場展開をズバリと当てているだけに注目です。

 こうした中で、力強く内需株を推奨し人気を集めたのは北浜流一郎氏。「年末需要の高まりを先取れ!」は、「米国が利上げしてもしなくても関係なく上がる可能性の高い銘柄」への投資に分があるとし、全体相場動向にかかわらず上昇が見込めそうな銘柄を列挙して喝采を浴びたようです。ここまでのアクセス状況を振り返ってみると、全体相場は方向感に欠けるものの、上昇材料を持つ個別株には期待ができるというところでしょうか。「中村潤一の相場スクランブル」の文中に「森より木を重視する」との表現がありましたが、1日ごとの乱高下に惑わされず、大樹をしっかりと見据えることが求められる秋相場のようです。

株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均