銘柄名<コード>⇒11月30日終値⇒前日比
日本化学<
4092> 280 +16
ボックスレンジの下限接近などで押し目買いも。
ソースネクスト<
4344> 660 +34
ソニー製映像編集ソフトなど4タイトルを新発売と。
ダスキン<
4665> 2377 +119
節目の2300円レベル突破で買い戻し優勢に。
タカラレーベン<
8897> 716 +35
不動産株など堅調ななかでショートカバー優勢か。
神栄<
3004> 144 +7
中国の大気汚染深刻化でPM2.5関連として物色も。
ルネサス<
6723> 855 +41
TDKに鶴岡工場を売却と伝わり。
ベルシステム24<
6183> 1282 -39
戻りの鈍さを嫌気して処分売り圧力が優勢。
平和不動産<
8803> 1468 -44
1500円レベルでのもみ合いが続く格好に。
ネクスト<
2120> 1331 -36
短期的な過熱感から利食い売り優勢に。
昭和電工<
4004> 158 -4
特に目立った材料なくリバランスによる利食い売りか。
さくらインター<
3778> 289 -7
1部指定替えに伴う出尽し感なども続く。
リニカル<
2183> 2933 +451
11月30日には1:2の株式分割を発表している。
池上通信機<
6771> 177 +12
年末年始に好パフォーマンスの傾向強い銘柄と紹介され。
アルバック<
6728> 3385 +270
大幅な売り長銘柄で買戻しが優勢か。
信越ポリマー<
7970> 710 +39
引き続き東海東京証券の高評価を材料視も。
Vテク<
7717> 5310 +335
有機EL用製造装置への期待感が続く。
DIC<
4631> 377 +22
モルガン・スタンレーMUFG証券では目標株価を引き上げ。
スクロール<
8005> 472 +27
25日線突破でマド埋め目指す動きにも。
東京製綱<
5981> 212 +24
11月30日には炭素繊維複合材ケーブルの設備増強方針が伝わる。
東光<
6801> 420 +16
信用倍率0.5倍台と取組妙味強く。
豆蔵HLDG<
3756> 639 +23
もみ合い上放れに追随買い動きも。
サンケン<
6707> 500 +23
一目均衡表雲上限トライの動きに。
オカモト<
5122> 1176 +73
25日線突破から買戻しが優勢に。
タカタ<
7312> 923 +38
売り方の買戻しなどが優勢の展開か。
日本通信<
9424> 343 +2
2SIMルータの発売を開始などと伝わっている。
サニックス<
4651> 265 +29
特に材料は観測されず買戻しが中心か。
三浦工業<
6005> 1739 +84
立花では投資判断を格上げしている。
日新製鋼<
5413> 1403 +56
ニッケル価格の上昇などは支援材料にも。
ぐるなび<
2440> 2654 +121
トリップアドバイザーとの連携が伝わっている。
《SY》
提供:フィスコ