貸借
証券取引所が指定する制度信用銘柄のうち、買建(信用買い)と売建(信用売り)の両方ができる銘柄
株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

3484 テンポイノベーション

東証P
877円
前日比
+7
+0.80%
PTS
-円
業績
単位
100株
PER PBR 利回り 信用倍率
23.3 4.44 2.39 3.73
時価総額 155億円

銘柄ニュース

戻る
 

テンポイノベーション---本決算を発表。売上高は前年同期比109%、営業利益は同80%の増収減益


テンポイノベーション<3484>は13日、2024年3月期(23年4月-24年3月)の決算を発表した。売上高が前年同期比9.1%増の142.63億円、営業利益が同19.6%減の9.74億円、経常利益が同20.1%減の10.11億円、当期純利益が同24.8%減の6.66億円。売上高は過去最高を更新し、15期連続の増収となる一方、営業利益以下の各段階利益は給与・役員報酬、採用費や管理費等の増加により減益となった。

店舗転貸借事業は、転貸借物件数が前事業年度末比229件増の2,445件となり、売上高135.53億円(前年同期比11.2%増)となった。営業利益は8.09億円(同15.8%減)であったが、これは採用費、給与、システム関連費用等、将来に向けた先行投資の影響によるものだという。

不動産売買事業は、店舗転貸借事業を更に推進する為、不動産業者との関係強化を目的として、店舗不動産の仕入販売や建築販売を実施している。今期においては社会経済活動の正常化に伴い、市場における様子見傾向が軽減するなかで、10物件を売却、8物件を取得している。その結果、売上高7.10億円(前年同期比19.0%減)、営業利益1.64億円(同34.3%減)となった。なお、利益における前年同期比大幅減は、前期に大型・高収益物件の複数売却があったことによるという。

連結業績予想は、売上高168.40億円(前年同期比18.1%増)、営業利益9.07億円(同6.9%減)、経常利益9.42億円(同6.9%減)、当期純利益6.30億円(同5.3%減)と増収減益の計画。社会経済活動の正常化が大幅に進む一方、海外景気の下振れ、金融資本市場の変動、物価上昇等のリスクもあり、今後の見通しは不透明としながらも、引き続き営業人員を拡充しつつ、市場性の高い店舗物件の仕入に注力する方針という。

なお、同社は2024年10月以降、グループの経営資源配分の最適化、経営人材の育成、事業集中・拡大できる体制の構築を目的として、持株会社となり、商号を「株式会社イノベーションホールディングス」に変更することを予定している。

配当は、2024年3月期の期末配当を1株当たり20円(前期配当1株当たり16円から4円の増配、連結配当性向50.5%)、2025年3月期の期末配当予想を1株当たり21円(前期配当1株当たり20円から1円の増配、連結配当性向55.9%)としている。

《SI》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均