貸借
証券取引所が指定する制度信用銘柄のうち、買建(信用買い)と売建(信用売り)の両方ができる銘柄
株価15分ディレイ → リアルタイムに変更

7245 大同メタル工業

東証P
487円
前日比
+7
+1.46%
PTS
486.3円
13:29 11/22
業績
単位
100株
PER PBR 利回り 信用倍率
9.2 0.32 3.08 896
時価総額 231億円
比較される銘柄
川重, 
GMB, 
エクセディ

銘柄ニュース

戻る
 

不二精機 Research Memo(6):2025年12月期に売上高9,500百万円、営業利益率7.5%達成を目指す


■中長期の成長戦略

1. 中期方針の数値目標
不二精機<6400>は、2025年12月期に売上高9,500百万円を目指す中期方針を掲げている。売上高の内訳は射出成形用精密金型及び成形システム事業6,500百万円、精密成形品その他事業3,000百万円となっている。利益面では高付加価値分野に集中することで利益率向上を目指し、営業利益率7.5%を目標としている。


自動車関連部品及び医療用精密金型に注力
2. 成長分野への注力
同社は成形品事業の拡大に軸足を置き、コア技術である精密金型技術を生かし、金型から金型成形品へ事業構造の変遷を実行してきた。競争力の源泉である射出成形用精密金型及び成形システム事業では高付加価値の医療・食品容器用金型へ集中、精密成形品その他事業では、自動車用成形品拡大に経営資源を集中し、アジア地区での生産拡大により価値の拡大を図っている。

この成長戦略に基づき、工場の増設、新工場開設、生産効率改善を加速している。具体的には2019年12月期~2020年12月期にタイ・インドネシアを中心に自動車関連成形品の受注増に対応した増産設備投資を実施し、2023年12月期は鈴鹿新工場を拠点にEV関連等の新製品への研究開発投資・設備投資を本格化する。高知県宿毛市に精密金型の新工場の開設を進めているが、ここではCADによる金型設計、金型部品の精密加工作業を行う。

(1) 射出成形用精密金型及び成形システム事業
射出成形用精密金型及び成形システム事業では、医療分野に注力する方針となっている。医療用・食品用の成形品は安全性が重要で、素材として低溶出性などが要求されるほか、透明性、低臭気性、剛性、高圧蒸気滅菌等の耐熱性、耐衝撃性なども必要で、成形難度が高い。同社はCDケース用で培った透明樹脂の精密成形金型技術で大量生産可能な金型の供給を行っている。

現在、売上はダイアライザー向けが最も多く、次いで注射器用が多い。ダイアライザーは糖尿病の増加を背景に人工透析患者の生命維持には欠かせない中空糸を封入したろ過装置で、デバイスのハウジングは大半射出成形で作られる。人の生命に直結する製品だけに、金型の成形精度が悪いと血液が透析液の中に漏れ出す恐れや血栓を起こす原因になるなどの問題が生ずる。また成形品に窪みが生じヒケや歪み、使用時のヒビや白化の発生などにもつながる。このため同社のような高精度の金型技術を有する企業でないと対応できない金型と言える。日本の人工透析患者数は、厚生労働省「腎疾患対策の取組について」(2022年10月)の資料によると、2020年末時点で347,671人の人工透析患者がおり、年々増え続けている。ダイアライザーは使い捨てであり、1ラインで月産50万本ラインという規模のものも多く、汎用デバイスでもある。このため成形コストを如何に低減するかで射出成形サイクルの短縮化、成形精度を一定範囲で保つための仕組み、また金型更新可能な設計なども要求され、ここでも同社の技術が生かされている。

さらに今後の注目点は中国市場の拡大にある。直近の2021年時点では中国の透析患者数が88万人、なかでも血液透析患者数が日本の2倍強の75万人規模と言われ、しかも年率10%近い伸びが続いているという。これは中国で2012年から透析医療が保険適用され、透析治療に弾みがついたことが背景にある。市場として人口が大きく、長寿化も進展している。従来の公立病院主体の治療施設に加え、医療機器の国産化優遇策もあり、中国ローカルメーカの育成も進みつつある。こうした需要を受け、同社は日系企業向けに加え中国ローカル向けにも注力してきた。成果が出つつあり、子会社の常州不二精机有限公司の収益も拡大し、収益性も高まっている。

また注射器ビジネスでは、PFS(プレフィールドシリンジ)の売上拡大なども期待される。PFSは針刺し事故の危険性軽減や薬剤調整作業時間の短縮、さらには保管効率化や運搬の簡便化などから各種製剤で採用が進んでいる。現在は生理食塩水などの比較的低薬価製剤向けが中心も、高粘度のヒアルロン酸製剤や大量生産可能なワクチン製剤にも採用が進んでいる。同社はニプロ<8086>、テルモ<4543>、ジェイ・エム・エス(JMS)<7702>などの国内ユーザー、日系現地法人向けに供給しているが、今後も採用拡大で需要の高まりが期待される。

そのほかにも、既存の成形設備で取り数を増やせるホットランナー金型(射出成形時に可塑化された樹脂を製造部へ送る樹脂経路部分をヒーターで加熱し固化させずに生産効率を高める金型)を中心に需要拡大も目指す。

(2) 精密成形品その他事業
精密成形品その他事業では、自動車部品事業に注力していく。同社はタイ、インドネシア、中国(上海)で精密成形品の製造を行っているが、どの地域でも日系自動車メーカーの現地生産がコロナ禍の影響から立ち直り拡大している。2輪では日立Astemoを通じて本田技研工業向けが多く、一部ヤマハ発動機<7272>向けにも対応する。4輪においては日系現地法人である日立Astemo、デンソー<6902>、ミクニ<7247>、東海理化電機製作所<6995>、ミツバ<7280>、アイシン精機<7259>、住友電装、大同メタル工業<7245>などを通じて、トヨタ自動車<7203>や本田技研工業向けを中心とした自動車メーカーに採用されている。今後、4輪生産の拡大が期待され、軽量化に伴う樹脂化への動きも加わり、樹脂成形品需要の拡大が見込める。具体的には日系Tier1企業中心に、金型から製作できる強みでユーザーの裾野を広げていく。

さらに同社は2019年12月期にマツダ<7261>系の(株)ユーシンを主要取引先とし、精密プレス加工用の金型設計・製作と板金プレス部品、インサート成形品、絞り板金プレスなどの製造経験を持つ秋元精機工業を子会社化した。同社はプラスチック金型の専業として事業展開してきたが、今後自動運転やEVなど次世代4輪自動車の方針とされる「CASE」製造に向け、精密金属部品を金型内にインサートして樹脂成形する「インサート成形品」への対応などを図る。2023年12月期は鈴鹿新工場を拠点に、EV関連等の新製品開発への研究開発投資・設備投資も本格化する。グループ全体の精密成形品事業のマザー工場として、EVや自動運転などに対応した新製品の受注・開発拠点とし、コネクタの量産を目論んでいる。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 岡本 弘)

《YI》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均