株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

0950 米ドル/円

指数
160.89
前日比
+0.15
+0.10%
比較される銘柄
ユーロ/円, 
日経平均, 
NYダウ
業績
単位
-株
PER PBR 利回り 信用倍率
時価総額

銘柄ニュース

戻る
 

11月30日のNY為替概況


 30日のニューヨーク外為市場でドル・円は、139円89銭まで上昇後、137円95銭まで反落し引けた。

連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長がイベントでタカ派姿勢を再表明するとの思惑や米10月卸売在庫速報値、7-9月期GDP改定値や10月中古住宅販売成約指数、JOLT求人件数が軒並み予想を上回ったため米国債相場が下落。長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。その後、パウエル議長が想定されていた程タカ派色を強調せず、早くて12月の利上げ減速の可能性に言及。さらに、FRBが公表した米地区連銀経済報告(ベージュブック)で、経済活動が横ばいまたは若干の拡大にとどまったほか、物価上昇ペースの伸び減速が明らかになったこともFRBの利上げ減速の思惑を強め長期金利が低下に転じドル売りが加速した。

ユーロ・ドルは、1.0291ドルまで下落後、1.0415ドルまで上昇し引けた。ユーロ圏のインフレ鈍化を受けユーロ売りに拍車がかかったのち、欧米金利差拡大に伴うユーロ売りが大幅後退。

ユーロ・円は144円85銭まで上昇後、143円38銭まで反落。

ポンド・ドルは、1.1901ドルへ下落後、1.2062ドルまで上昇した。

ドル・スイスは、0.9544フランへ上昇後、0.9445フランまで下落した。



[経済指標]

・米・11月ADP雇用統計:+12.7万人(予想:+20.0万人、10月:+23.9万人・米・10月卸売在庫速報値:前月比+0.8%(予想:+0.5%、9月:+0.6%)・米・7-9月期GDP改定値:前期比年率+2.9%(予想:+2.8%、速報値:+2.6%)・米・7-9月期個人消費改定値:前期比年率+1.7%(予想:+1.6%、速報値:+1.4%)・米・10月前渡商品貿易収支:-990億ドル(予想‐906億ドル、9月-919億ドル)・米・10月中古住宅販売成約指数:前月比‐4.6%(予想:-5.3%、9月:-8.7%←-10.2%・米・10月JOLT求人件数:1033.4万件(予想:1025.0万件、9月:1068.7万件←1071.7万件)・米・11月シカゴ購買部協会景気指数:37.2(予想:47.0、10月:45.2)

《KY》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均