ジェイック <
7073> [東証G] が10月31日大引け後(17:00)に業績・配当修正を発表。非開示だった24年1月期の業績予想は連結経常利益が前期比84.8%減の3400万円に落ち込む見通しと発表した。
業績悪化に伴い、従来未定としていた期末一括配当は5円(前期は47円)実施する方針とした。
株探ニュース
会社側からの【修正の理由】
2023年9月14日に開示いたしました「連結業績予想及び配当予想の修正に関するお知らせ」において記載いたしましたとおり、2024年1月期第2四半期連結累計期間の売上高は1,822百万円となり、前年同期比19.1%増となったものの、カレッジ事業や新卒事業においては採用市場の売手市場化が進む中で求職者の獲得における競合企業との競争の激化が主たる要因となり、通
»続く
期の業績予想に対する進捗率は47.0%に留まり、計画していた売上高を下回る結果となる一方で、それぞれ2022年8月1日付、2022年9月27日付で株式取得し連結子会社となった株式会社Kakedas、株式会社キャンパスサポート及び株式会社アワードの販売費及び一般管理費を取り込んだことに加えて、売手市場化が進む中での求職者の集客コストの増加、事業拡大に向けた人員増とベースアップによる人件費の増加等を要因として、通期の業績予想における販売費及び一般管理費はほぼ計画通りに進捗いたしました。売上高が想定を下回る水準となったことで、販売費及び一般管理費の増加を吸収することができず、営業利益は22百万円(前年同期比86.0%減)、経常利益は21百万円(前年同期比86.9%減)、親会社株主に帰属する純利益は1百万円(前年同期比98.9%減)と大幅な減益となりました。 その結果、2023年3月15日に公表いたしました2024年1月期の通期連結業績予想の未達を想定するものの、大学生協事業連合と協力しての大学4年生の就職支援等、当初の業績予想策定時に見込んでいなかった取り組みで生じる売上高等については、新たな取り組みでもあるため、業績影響をどの程度通期業績予想に反映することができるのかについて、一定の蓋然性を担保した合理的な算定に基づく予測及び予想に時間を要する状況であっていたため、2024年1月期の通期連結業績予想を未定と公表しておりました。 大学生協事業連合と協力しての大学4年生の就職支援について、当第3四半期連結会計期間において企業と学生のマッチングイベントを複数回開催してきたことにより、面接からの内定承諾率や面接から内定承諾にかかる期間等、合理的な算定に基づく予測に要するデータを得られたことから、現時点で入手可能な情報や予測等に基づいて2024年1月期の通期連結業績予想を算出いたしましたので公表いたします。 当社グループの売上高は、3,695百万円(前期比15.2%増)を見込んでおり、当初業績予想に対する進捗率は95.3%に留まる予測をしております。当社グループはカレッジ事業の単一セグメントではありますが、主要なサービスの構成によってカレッジ事業、新卒事業、教育研修事業その他に分けております。 カレッジ事業の売上高は、採用市場の売手市場化が進む中で求職者の獲得に対する施策に取り組んでいるものの、現段階で大きな改善に至らず、第2四半期連結累計期間と同様に前期比横ばいとなる1,511百万円(前期比0.3%減)を見込んでおり、当初業績予想に対する進捗率は88.1%に留まる予測をしております。 新卒事業の売上高は、2022年9月27日付で株式取得し連結子会社となった株式会社キャンパスサポートの売上高を取り込んだことが大きく寄与し、1,456百万円(前期比45.1%増)を見込んでいるものの、新卒事業におけるメインサービス「新卒カレッジ(R)」の売上高から当初業績予想では見込んでいなかった大学生協事業連合と協力しての大学4年生の就職支援による売上高を除いた金額は、新卒の就職活動の売手市場化によって学生の個人情報取得数が計画値を大きく下回ったことを要因として前期比では5.5%増、当初業績予想に対する進捗率は91.2%に留まる予測をしております。当連結会計年度における大学生協事業連合との取り組みはトライアルを含むものであり、翌期以降は関係を強化し、さらなる事業拡大に努めてまいります。 教育研修事業その他の売上高は、727百万円(前期比5.9%増)を見込んでおりますが、新型コロナウイルス感染症が5類に移行するなどして研修のリアル回帰が進む中、オンラインを中心に提供していた継続型教育サービス「リーダーカレッジ」の集客が計画を大きく割り込んだことを主要因として、当初業績予想に対する進捗率は97.7%に留まる予測をしております。 売上原価は、2022年9月27日付で株式取得し連結子会社となった株式会社キャンパスサポートにおいて広告制作費等が売上原価として生じることから、371百万円(前期比81.1%)を見込んでおります。大学生協事業連合と協力しての大学4年生の就職支援による売上高において売上原価が生じることから、当初業績予想に対する進捗率は97.1%に達する予測をしております。売上高総利益率は90.0%と当初の業績予想とほぼ同水準でございます。 販売費及び一般管理費は、3,280百万円(前期比17.7%増)を見込んでおり、前述した販管費増の要因に加えて、広島支店及び九州支店の縮小や撤退に伴う固定資産や資産除去債務の加速償却などの要因も加わったことで当初業績予想に対する進捗率は102.6%と当初計画を上回る予測をしております。 その結果、営業利益は43百万円(前期比79.8%減)、経常利益は34百万円(前期比84.4%減)、親会社株主に帰属する当期純損失は12百万円(前期は140百万円の利益)を見込んでおります。
当社は、成長投資による業績拡大を目指すとともに、株主の皆様への利益還元の充実を経営の重要課題のひとつとして位置づけており、株主の皆様に対する配当につきましては、安定的な配当を重視しつつ、親会社株主に帰属する当期純利益を基準とした年間配当性向25~35%程度とすることを基本方針としております。 「業績予想の修正について」に記載のとおり、2024年1月期の連結業績予想における親会社株主に帰属する当期純損失の予想値は12百万円と損失を見込んでいるものの、当社単体の当期純利益では黒字を確保できる見通しであり、連結EBITDAは173百万円程度確保できる見通しで営業キャッシュフローは黒字を確保できることから、その一部を株主の皆様への還元に充てさせていただき、2024年1月期の期末配当予想につきましては、1株につき5円とさせていただきます。
業績予想の修正
決算期 |
売上高 |
営業益 |
経常益 |
最終益 |
修正 1株益 |
修正 1株配 |
発表日 |
旧 23.08-01 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
23/09/14 |
新 23.08-01 |
1,873 |
21 |
13 |
-13 |
-14.14 |
5 |
23/10/31 |
修正率 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
(%) |
決算期 |
売上高 |
営業益 |
経常益 |
最終益 |
修正 1株益 |
修正 1株配 |
発表日 |
旧 2024.01 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
23/09/14 |
新 2024.01 |
3,695 |
43 |
34 |
-12 |
-13.05 |
5 |
23/10/31 |
修正率 |
- |
- |
- |
- |
- |
|
(%) |
※単位:売上高、営業益、経常益、最終益…「百万円」。修正1株益、修正1株配は「円」。率は「%」
※最新予想と従来予想との比較
今期の業績予想
決算期 |
売上高 |
営業益 |
経常益 |
最終益 |
修正 1株益 |
修正 1株配 |
発表日 |
22.08-01 |
1,676 |
54 |
58 |
32 |
35.4 |
47 |
23/03/15 |
予 23.08-01 |
1,873 |
21 |
13 |
-13 |
-14.1 |
5 |
23/10/31 |
前年同期比 |
+11.8 |
-61.1 |
-77.6 |
赤転 |
赤転 |
|
(%) |
決算期 |
売上高 |
営業益 |
経常益 |
最終益 |
修正 1株益 |
修正 1株配 |
発表日 |
2022.01 |
2,593 |
91 |
108 |
90 |
101.0 |
30 |
22/03/15 |
2023.01 |
3,206 |
214 |
224 |
140 |
155.1 |
47 |
23/03/15 |
予 2024.01 |
3,695 |
43 |
34 |
-12 |
-13.1 |
5 |
23/10/31 |
前期比 |
+15.3 |
-79.9 |
-84.8 |
赤転 |
赤転 |
|
(%) |
※最新予想と前期実績との比較。予想欄「-」は会社側が未発表。
※上記の業績表について
- ・「連」:日本会計基準[連結決算]、「単」:日本会計基準[非連結決算(単独決算)]、「U」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、「予」:予想業績、「旧」:修正前の予想業績、「新」:修正後の予想業績、「実」:実績業績、「変」:決算期変更
- ・[連結/非連結]決算区分の変更があった場合は、連続的に業績推移を追えるように、連結と非連結を混在して表示しています。連結と非連結が混在しない場合は、「連」「単」表記は省略します。
- ・決算期表記後の「*」は上場前の決算を示し、2018年以前に新規上場した銘柄では1株あたりの項目は株式分割などによる換算修正は行っていません。
- ・前期比および前年同期比は、会計基準や決算期間が異なる場合は比較できないため、「-」で表記しています。
- ・米国会計基準と国際会計基準では、「経常益」欄の数値は「税引き前利益」を表記しています。
- ・業績予想がレンジで開示された場合は中央値を表記しています。
【注意】「決算速報」「個別銘柄の決算ページ」で配信する最新の業績情報は、東京証券取引所が提供する適時開示情報伝達システム(TDnet)において、上場企業が公表する決算短信と同時に配信されたその企業自身の作成によるXBRL(企業の財務情報を電子開示するための世界標準言語)に基づいたデータをそのまま使用しています。同一の会計基準内で規則変更が行われた場合については、変更は考慮せずに比較を行っています。また、業績予想がレンジで開示された場合はレンジの中央値を予想値として採用しています。なお、この配信されたデータには、新興企業を中心に誤ったデータが配信される場合が希にあります。投資判断の参考にされる場合は、より正確な決算短信のPDFファイルを併せてご確認くださいますようお願いします。