市場ニュース

戻る
 

【市況】日経平均は続伸、金融株が指数をけん引し39000円台を回復/相場概況


24日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は260.88ドル高(+0.67%)の39411.21、ナスダック指数は192.54ポイント安(-1.09%)の17496.82、S&P500は16.75ポイント安(-0.31%)の5447.87で取引を終了した。材料が乏しい中、寄り付きはまちまち。銀行やエネルギーなど、景気敏感株や出遅れ感のある銘柄への買いが支えたダウは終日堅調に推移。一方、先週に続きエヌビディアなど半導体銘柄の売りが重しとなったナスダックは下落した。

米国株が高安まちまちだったことから、東京市場は小動きで取引を開始した。寄付き後は、米ハイテク株安で半導体関連銘柄は弱い動きとなったが、長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが0.995%まで上昇したことなどから金融株が上昇。時価総額が大きい銘柄が買われたことで、相対的にTOPIXが強い動きを見せた一方、日経平均もじりじりと上昇。後場も上げ幅を広げ、39000円台に乗せて取引を終えた。

大引けの日経平均は前日比368.50円高(+0.95%)の39173.15円となった。東証プライム市場の売買高は15億4831万株、売買代金は3兆9594億円。全業種が上昇したなか、保険業、輸送用機器、銀行業、証券・商品先物取引業、鉱業の上げが目立った。東証プライム市場の値上がり銘柄は85%、対して値下がり銘柄は12%となっている。

日経平均採用銘柄では、自動車保険の保険料引き上げが決定したことでMS&AD<8725>、SOMPOホールディングス<8630>、東京海上HD<8766>など損保株が上昇したほか、長期金利上昇を受けて、りそなホールディングス<8308>、コンコルディア・フィナンシャル<7186>、ふくおかフィナンシャルG<8354>、三井住友FG<8316>など金融株が総じて買われた。このほか、トヨタ自<7203>、IHI<7013>、日立<6501>も上昇。

一方、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)やナスダック下落などを受けて、レーザーテック<6920>、東京エレクトロン<8035>、ルネサスエレクトロニクス<6723>、ソフトバンクグループ<9984>など半導体株が下落。このほか、村田製作所<6981>、アルプスアルパイン<6770>、TDK<6762>、太陽誘電<6976>などアップル関連も総じて安い。
《FA》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均