この記事はプレミアム会員限定です
【市況】伊藤智洋が読むマーケット・シナリオ【週間展望】 8月20日版
日経平均は月末までに2万9000円を目指す
1.ドル・円相場は17日以降、円高の流れへ入っている公算も
図1は、1997年から2022年までの ドル・円相場の8月以降の展開です。
表の数値は「8月1日~15日に推移した範囲(1日~15日の期間の最高値、最安値)を円安方向(レンジ上限突破)、円高方向(レンジ下限割れ)へ抜けた場合、年末までその方向で推移する展開になっているか否か」を示しています。
図1 ドル・円相場の8月以降の展開
8月1日~15日のレンジを円安方向に抜けた年は、1997年、2002年、2006年、2012年、2013年、2014年、2021年、2022年です。これらの年は2012年を除き、10月または12月まで円安方向で推移しています。
2012年は、年末がアベノミクスのスタート地点となって、円安方向へと流れが変化しました。2012年のような特別な状況にならない場合、レンジを円安方向へ抜ける年は、年末へ向けて円安の流れを継続する可能性があると推測することができます。
一方、8月1日~15日のレンジを円高方向へ抜けた年は、必ずしもそのまま円高の流れを作っているわけではありません。
ただ、2018年を除けば、その他の年は反対方向へ向かう場合、8月中旬から9月中旬頃までの期間で押し目をつけています。
8月1日~15日のレンジを円高方向へ抜ける場合、「そのまま円高の流れを年末まで継続するパターン」と、「8月中旬から9月中旬の期間で押し目をつけて、反転して、年末まで円安方向へ推移するパターン」の2通りの展開となっています。
どちらになるかは、8月中旬から9月中旬までの期間で押し目をつけて、円安の流れへ入るか否かによってわかります。
本年は、8月5日に141.53円で押し目をつけた後、17日まで円安の流れを継続しています。15日までの高値を抜けた時点で、これまでの経験則に従うなら、年末へ向けて、早くても10月頃まで円安の流れを継続して、昨年10月の高値151.94円を大きく上回る動きになると考えることができます。
8月17日以降、反転して円高へ向かっていることを考慮すると、本年は目安になるレンジを作る日付が若干だけずれたということも考えられます。ゆとりをもって見るなら、今後の展開は17日の高値146.55円、4日の安値141.53円を上下どちらかへ抜けた方へ動意づくと推測できます。
日銀は7月28日の政策決定会合で、イールドカーブ・コントロール(YCC)の運用を柔軟化する措置を決定しています。
7月28日以降、円安の流れを作っていますが、政策の修正が日柄をかけて円高へ効いてくることも考えられます。17日の反転をきっかけにして、週明け後も円高の流れを継続するなら、目先は141.53円を抜ける展開を想定しておく必要があります。
...
1.ドル・円相場は17日以降、円高の流れへ入っている公算も
図1は、1997年から2022年までの ドル・円相場の8月以降の展開です。
表の数値は「8月1日~15日に推移した範囲(1日~15日の期間の最高値、最安値)を円安方向(レンジ上限突破)、円高方向(レンジ下限割れ)へ抜けた場合、年末までその方向で推移する展開になっているか否か」を示しています。
図1 ドル・円相場の8月以降の展開
8月1日~15日のレンジを円安方向に抜けた年は、1997年、2002年、2006年、2012年、2013年、2014年、2021年、2022年です。これらの年は2012年を除き、10月または12月まで円安方向で推移しています。
2012年は、年末がアベノミクスのスタート地点となって、円安方向へと流れが変化しました。2012年のような特別な状況にならない場合、レンジを円安方向へ抜ける年は、年末へ向けて円安の流れを継続する可能性があると推測することができます。
一方、8月1日~15日のレンジを円高方向へ抜けた年は、必ずしもそのまま円高の流れを作っているわけではありません。
ただ、2018年を除けば、その他の年は反対方向へ向かう場合、8月中旬から9月中旬頃までの期間で押し目をつけています。
8月1日~15日のレンジを円高方向へ抜ける場合、「そのまま円高の流れを年末まで継続するパターン」と、「8月中旬から9月中旬の期間で押し目をつけて、反転して、年末まで円安方向へ推移するパターン」の2通りの展開となっています。
どちらになるかは、8月中旬から9月中旬までの期間で押し目をつけて、円安の流れへ入るか否かによってわかります。
本年は、8月5日に141.53円で押し目をつけた後、17日まで円安の流れを継続しています。15日までの高値を抜けた時点で、これまでの経験則に従うなら、年末へ向けて、早くても10月頃まで円安の流れを継続して、昨年10月の高値151.94円を大きく上回る動きになると考えることができます。
8月17日以降、反転して円高へ向かっていることを考慮すると、本年は目安になるレンジを作る日付が若干だけずれたということも考えられます。ゆとりをもって見るなら、今後の展開は17日の高値146.55円、4日の安値141.53円を上下どちらかへ抜けた方へ動意づくと推測できます。
日銀は7月28日の政策決定会合で、イールドカーブ・コントロール(YCC)の運用を柔軟化する措置を決定しています。
7月28日以降、円安の流れを作っていますが、政策の修正が日柄をかけて円高へ効いてくることも考えられます。17日の反転をきっかけにして、週明け後も円高の流れを継続するなら、目先は141.53円を抜ける展開を想定しておく必要があります。
...
こちらは株探プレミアム限定記事です。 プレミアムプランをご契約して読むことができます。
株探プレミアムに申し込む(初回無料体験付き)
プレミアム会員の方はこちらからログイン
プレミアム会員になると...