【材料】スピーが後場に急騰、ステーブルコイン向けインフラ構築の技術提携を材料視
![](/images/newsimg/n202306020609-01.jpg)
三菱UFJ信託銀行を中心に開発が進むステーブルコイン発行管理基盤「Progmat Coin(プログマコイン)」を用いたステーブルコインは、取り扱う仲介業者のライセンス登録完了後、発行・流通が可能になる予定。イーサリアムなどのパブリックブロックチェーン上での発行が想定されるなか、TOKI社はパブリックブロックチェーン間で取引を可能とする「クロスチェーンブリッジ」の開発を手掛けている。3社の連携でクロスチェーン取引に向けたインフラを構築し、クロスチェーンでのステーブルコインの交換や決済などの実現などを目指す。
出所:MINKABU PRESS