【特集】デリバティブを奏でる男たち【48】 元コットン・カウボーイのポール・チューダー・ジョーンズ(前編)
◆ジュニア3のひとり
前回は伝説の商品ヘッジファンド、コモディティーズ・コーポレーションに在籍していたブルース・スタンリー・コフナー(通称ブルース・コフナー)が創設した老舗マクロ系ヘッジファンドのキャクストン・アソシエイツを紹介しました。今回はコフナーとともに、1990年代におけるヘッジファンド業界の「ジュニア3」の一人に数えられた、チューダー・インベストメント・コーポレーション(2022年2月末現在の運用資産額は249億ドル)を率いるポール・チューダー・ジョーンズ二世(通称ポール・チューダー・ジョーンズ、PTJ)を取り上げます。
▼老舗マクロ系ファンド、キャクストン(前編)―デリバティブを奏でる男たち【47】
https://fu.minkabu.jp/column/1817
▼老舗マクロ系ファンド、キャクストン(後編)―デリバティブを奏でる男たち【47】
https://fu.minkabu.jp/column/1825
彼は1954年に米テネシー州で生まれました。地元の高校を卒業した後はバージニア大学に進学して経済学を専攻します。在学中に、「タートルズ」というトレーダー集団を養成したリチャード・デニスの言葉に感銘を受けます。また、世界的な綿花商であり、綿花のトレーダーでもあったビリー・デュナバントが叔父であったこともあり、トレードという仕事に憧れがあったといいます。
大学を卒業した1976年、トレーダーになるため叔父を頼ると、ニューオーリンズの綿花先物トレーダーであるエリ・チュリスを紹介され、彼の下で修業することになりました。その後に、米大手証券会社であったエドワード・フランシス・ハットン(1988年にシェアソン・リーマンブラザーズが買収)に転職。商品ブローカーとして力をつけて1980年に独立、チューダー・インベストメント・コーポレーションを創設します。その際にコモディティーズ・コーポレーションからの出資を受けました。同社はコモディティーズが初めて外部に投資した5法人の一つとなりましたが、出資額はコモディティーズの副社長にまでなったマイケル・フィリップス・マーカスが、入社当初に任された金額と大きく変わらず3万ドル程度でした。
◆ジョーンズの投資哲学
こうした経歴を持つジョーンズの投資スタイルは、基本的に価格動向を注視するトレンド・フォロー型です。キャクストンを創設したコフナーの3つの基本原則(①市場に耳を傾けること、②政治と政策の問題、③リスク管理)の①と同様に、「まず最初に線路に耳を当ててみる」と彼は語り、価格の動きが先でファンダメンタルズは後からついてくる、と常に信じているとのことです。
また、コモディティーズ・コーポレーションでよく行われていた心理的洞察に似た手法も用います。他の市場参加者が、どのようなポジションを持っていて、どのような心理状態にあり、価格変動の方向やスピードなどによって、どのような投資行動に走るかを推測するというものです。これは綿花取引所のフロアで場立ちをしていた時に養ったスタイルのようですが、当時のビッグ3や他のジュニア3はもちろんのこと、仲間のヘッジファンドや金融機関、商社などと頻繁に連絡を取り合って情報収集をすることにこだわっているようです。
こうして得た情報やファンダメンタルズを基に、市場が今後どのような展開をみせるかについて台本を描き、その台本が現実になる瞬間を捉えるべく、少ない金額で何度も練習しながらシミュレーションを繰り返します。その作業を行うことによって、台本が現実となったときに素早く対応できる、といいます。
まとまった注文を効果的に出すことで、時には相場変動のきっかけを自ら作りだそうともします。彼は米陸軍大将であったジョージ・スミス・パットン・ジュニア(1885-1945)を信奉しており、彼のスローガンであった「大胆不敵であれ」を地で行くようにマーケットへの奇襲攻撃を得意としていました。もっとも、それでマーケットが動くかどうかは、地合い次第だとも考えています。
加えて彼の強みは、自分が過去に述べたことや自分のポジションに忠誠を尽くさないことです。常に変化し続けるマーケットにおいて朝令暮改は当たり前のことですし、また自分が幾ら儲かっているのか、損しているのか、などは市場にとって関係ない話なので、それに囚われるべきではないとしています。そして、評価損となっている不利なポジションはすぐに手仕舞うこと、評価益となっている有利なポジションは持ち続けることを信条としています。相場格言でいう「利食い急ぐな、損急げ」ということなのでしょう。
(続きは「MINKABU先物」で全文を無料でご覧いただけます。こちらをクリック)
◆若桑カズヲ (わかくわ・かずを):
証券会社で株式やデリバティブなどのトレーダー、ディーラーを経て調査部門に従事。マーケット分析のキャリアは20年以上に及ぶ。株式を中心に債券、為替、商品など、グローバル・マーケットのテクニカル・需給分析から、それらに影響を及ぼすファンダメンタルズ分析に至るまで、カバーしている分野は広範囲にわたる。MINKABU PRESS編集部の委託により本シリーズを執筆。
証券会社で株式やデリバティブなどのトレーダー、ディーラーを経て調査部門に従事。マーケット分析のキャリアは20年以上に及ぶ。株式を中心に債券、為替、商品など、グローバル・マーケットのテクニカル・需給分析から、それらに影響を及ぼすファンダメンタルズ分析に至るまで、カバーしている分野は広範囲にわたる。MINKABU PRESS編集部の委託により本シリーズを執筆。
株探ニュース