市場ニュース

戻る
 

【市況】5日の株式相場見通し=もみ合いか、米雇用統計受けたインフレ警戒感が重荷

NYダウ <日足> 「株探」多機能チャートより
 5日の東京株式市場は、2万7000円台後半でもみ合う展開となりそうだ。注目された11月の米雇用統計は非農業部門の雇用者数の伸びが市場予想から上振れたほか、平均時給の伸び率もコンセンサスを上回った。これに伴いインフレ懸念が再燃し、ターミナルレートの上昇が意識されるなか、前週末の米国株市場ではリスク回避目的の売りがかさんだ。一時NYダウは350ドルあまりの急落をみせる場面があった。ただ、その後いったん水準を切り上げていた米長期金利が低下に転じたことを横目に買い戻され、NYダウは小幅ながらプラス圏に切り返して取引を終えた。一方、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は戻し切れず、マイナス圏で引けている。東京市場では、前週末に日経平均が終値で450円弱の急落をみせていたこともあり、目先値ごろ感からの押し目買いやショートカバーを誘う可能性はある。ただし上値を買い進む動きは限られそうだ。外国為替市場で1ドル=134円台前半まで一段と円高が進行していることは、輸出セクター中心にネガティブ材料となる公算が大きく、日経平均の上値を押さえる要因となる。

 2日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比34ドル87セント高の3万4429ドル88セントと反発。ナスダック総合株価指数は同20.952ポイント安の1万1461.497だった。

 日程面では、きょうは12月の日銀当座預金増減要因見込みなど。海外では11月の財新中国非製造業PMI、10月のユーロ圏小売売上高、11月の米ISM非製造業景況感指数、10月の米製造業受注など。

出所:MINKABU PRESS

株探からのお知らせ

    日経平均