市場ニュース

戻る
 

【特集】デリバティブを奏でる男たち【12】 ブラックロックのラリー・フィンク(後編)


◆破綻処理の助っ人・ベア・スターンズ編

 以前から問題がある金融資産の評価などに対して、ブラックロック<BLK>からアドバイスを受けていた米国政府は、2008年に起きた世界金融危機でも同社を頼りにしました。なお、世界金融危機の状況は以下をご参照ください。

▼デリバティブ投資手法の進化(破壊と創造の歴史)【8】 2007年 サブプライム問題(前
編)
https://fu.minkabu.jp/column/724

▼デリバティブ投資手法の進化(破壊と創造の歴史)【8】 2007年 サブプライム問題(後編)
https://fu.minkabu.jp/column/733

 サブプライム住宅ローンを束ねて証券化したRMBS(Residential Mortgage Backed Securities、住宅ローン債権担保証券)を更に束ねて組成されたデリバティブ金融商品であるCDO(Collateralized Debt Obligation、債務担保証券)。これにレバレッジを掛けて投資したファンドの損失が元で、米大手投資銀行のベア・スターンズが2008年3月に事実上破綻します。その2カ月後、米連邦準備制度理事会(FRB)の公的資金288億ドル注入によって、JPモルガン・チェース<JPM>によるベア・スターンズの救済買収が実現します。この舞台裏で活躍したのが、ブラックロックでした。

【タイトル】
※2008年1月から2009年3月までの日足データ

 このときJPモルガン・チェースは、ベア・スターンズの資産を評価するためにブラックロックを雇った、といわれています。その資産評価を受けて、JPモルガン・チェースは政府の支援なしにはベア・スターンズは買えないと決めます。

 すると今度は、当時のニューヨーク連銀ガイトナー総裁がブラックロックを雇い、ベア・スターンズの資産評価を行わせます。そして、ベア・スターンズが保有する流動性が低い資産などを事実上、公的資金で買い取ることを条件に、救済買収をJPモルガン・チェースに飲ませました。
 
 加えて、この流動性が低い資産などに関して、ニューヨーク連銀は特別目的会社(SPV)「メイデン・レーン」を設立して移管し、その管理を行うアセット・マネジャーにブラックロックを任命したのです。

◆破綻処理の助っ人・AIG編

 9月になると、公的支援を拒否されたリーマン・ブラザーズが、再建を断念してチャプター11(米連邦倒産法11章)を申請しました。その翌日に、クレジット・デリバティブ(国や企業の破綻リスクを売買する金融派生商品)事業を積極的に展開していた、米大手保険会社AIG(アメリカン・インターナショナル・グループ)<AIG>の株価が90%も下落します。事態を重く見た米財務省とFRBはAIGの救済を決定し、400億ドルの公的資金を注入しました。

 この救済に関してもブラックロックは、ベア・スターンズ救済時のように利益相反が疑われる立場にあったようです。ブラックロックはAIG内に2つのチームを設置し、1つは同社の経営陣のために、そしてもう1つはFRBのために、それぞれがAIGの保有するクレジット・デリバティブをどのように評価するかといった助言行為を行っていたとされます。

 FRBはベア・スターンズ救済時と同様に「メイデン・レーン」を設立しますが、ここではAIGの保有するRMBSを買い取る「メイデン・レーンⅡ」(公的資金225億ドル注入)、AIGの取引相手からCDOを買い取る「メイデン・レーンⅢ」(公的資金300億ドル注入)の2つを設立。いずれも管理はブラックロックに委ねられました。

【タイトル】

(※続きは「MINKABU先物」で全文を無料でご覧いただけます。こちらをクリック


◆若桑カズヲ (わかくわ・かずを):
証券会社で株式やデリバティブなどのトレーダー、ディーラーを経て調査部門に従事。マーケット分析のキャリアは20年以上に及ぶ。株式を中心に債券、為替、商品など、グローバル・マーケットのテクニカル・需給分析から、それらに影響を及ぼすファンダメンタルズ分析に至るまで、カバーしている分野は広範囲にわたる。MINKABU PRESS編集部の委託により本シリーズを執筆。



株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均