ADR(米国預託証券)日本株は対東証比較(1ドル120.37円換算)でキヤノン<
7751>、ANA<
9202>、いすゞ自<
7202>が軟調。反面、ソフトバンクG<
9984>、味の素<
2802>、日産自<
7201>が堅調など高安まちまち。シカゴ日経225先物清算値は大阪比10円高の18850円。
27日の米国株式相場は、ダウ平均が41.62ドル安の17581.43、ナスダックが4.56ポイント安の5030.15で取引を終了した。軟調な9月耐久財受注や10月の消費者信頼感指数が嫌気され、売りが先行。明日の連邦公開市場委員会(FOMC)結果を見極めたいとの思惑から手控えムードとなるなか、原油安や携帯端末大手アップル(AAPL)の決算への警戒感から軟調推移となった。
ドル・円は、120円16銭まで下落後、120円48銭まで反発して120円46銭で引けた。米9月耐久財受注が2ヶ月連続で減少したことを嫌い、いったんドル売りに拍車がかかったのち、8月S&Pケース・シラー住宅価格指数が1年ぶりの大幅な伸びを示したためドル売りが後退。しかし、その後発表された米10月消費者信頼感指数が予想を下回り、ドル売りが再燃した。ユーロ・円は、133円22銭から132円74銭まで下落。原油価格の続落を警戒したリスク回避の円買いが優勢となった。
NY原油は続落(NYMEX原油12月限終値:43.20 ↓0.78)。42.58ドルまで下落した後、いったん43.35ドルまで上昇した。
なお、ADR日本株の上昇率、下落率上位は以下の通り。
■ADR上昇率上位銘柄(27日)
コード⇒銘柄名⇒終値⇒日本円換算価格(日本終値比)⇒騰落率
<
8303> 新生銀 4.31ドル 259円 (6円) +2.37%
<
9984> ソフトバンクG 27.8ドル 6694円 (92円) +1.39%
<
2802> 味の素 22.74ドル 2737円 (30.5円) +1.13%
<
7012> 川重 16.52ドル 497円 (4円) +0.81%
<
7201> 日産自 20.8ドル 1252円 (9円) +0.72%
■ADR下落率上位銘柄(27日)
コード⇒銘柄名⇒終値⇒日本円換算価格(日本終値比)⇒騰落率
<
6645> オムロン 32.19ドル 3875円 (-370円) -8.72%
<
7751> キヤノン 29.1ドル 3503円 (-228円) -6.11%
<
6471> 日精工 21.75ドル 1309円 (-81円) -5.83%
<
6753> シャープ 1.09ドル 131円 (-7円) -5.07%
<
6839> 船井電機 2.01ドル 1210円 (-48円) -3.82%
■その他ADR銘柄(27日)
コード⇒銘柄名⇒終値⇒日本円換算価格(日本終値比)
<
1925> 大和ハウス 25.64ドル 3086円 (5円)
<
1928> 積水ハウス 16.19ドル 1949円 (0円)
<
2503> キリン 14.16ドル 1704円 (-7円)
<
2802> 味の素 22.74ドル 2737円 (30.5円)
<
3402> 東レ 87.15ドル 1049円 (-1円)
<
3407> 旭化成 12.71ドル 765円 (-3円)
<
4452> 花王 49.56ドル 5966円 (5円)
<
4523> エーザイ 60.24ドル 7250円 (-35円)
<
4901> 富士フイルム 39.14ドル 4711円 (-8円)
<
4911> 資生堂 24.28ドル 2923円 (12円)
<
5108> ブリヂストン 18.38ドル 4425円 (17円)
<
5401> 日鉄住金 20.82ドル 2506円 (12.5円)
<
6301> コマツ 16.58ドル 1996円 (-16円)
<
6503> 三菱電 21.38ドル 1287円 (-0.5円)
<
6594> 日電産 18.78ドル 9042円 (51円)
<
6702> 富士通 24.91ドル 600円 (-1円)
<
6758> ソニー 28.6ドル 3443円 (19円)
<
6902> デンソー 24.16ドル 5816円 (1円)
<
6954> ファナック 27.6ドル 19929円 (-1円)
<
6971> 京セラ 49.17ドル 5919円 (11円)
<
6988> 日東電 32.74ドル 7882円 (-3円)
<
7201> 日産自 20.8ドル 1252円 (9円)
<
7202> いすゞ 11.62ドル 1399円 (-20円)
<
7203> トヨタ 124.83ドル 7513円 (-9円)
<
7267> ホンダ 33.38ドル 4018円 (-22円)
<
7270> 富士重 77.64ドル 4673円 (11円)
<
7733> オリンパス 32.94ドル 3965円 (-10円)
<
7741> HOYA 37.65ドル 4532円 (-6円)
<
7751> キヤノン 29.1ドル 3503円 (-228円)
<
7752> リコー 11.19ドル 1347円 (5.5円)
<
7974> 任天堂 24.08ドル 23188円 (-47円)
<
8001> 伊藤忠 25.23ドル 1518円 (0円)
<
8002> 丸紅 56.98ドル 686円 (1.7円)
<
8031> 三井物 250.89ドル 1510円 (-0.5円)
<
8053> 住友商 10.97ドル 1320円 (4円)
<
8058> 三菱商 36.65ドル 2206円 (11円)
<
8306> 三菱UFJ 6.49ドル 781円 (1.7円)
<
8309> 三井トラスト 3.85ドル 463円 (-3.8円)
<
8316> 三井住友 8.07ドル 4857円 (33円)
<
8411> みずほFG 4.07ドル 245円 (-1.2円)
<
8591> オリックス 75.49ドル 1817円 (8.5円)
<
8604> 野村HD 6.47ドル 779円 (0.6円)
<
8766> 東京海上HD 38.96ドル 4690円 (17円)
<
8802> 菱地所 21.44ドル 2580円 (3円)
<
9202> ANA 5.89ドル 354円 (-6.3円)
<
9432> NTT 37.32ドル 4492円 (0円)
<
9437> NTTドコモ 19.28ドル 2321円 (-12円)
<
9735> セコム 16.32ドル 7855円 (-8円)
<
9983> ファーストリテイ 36.45ドル 43875円 (95円)
<
9984> ソフトバンクG 27.8ドル 6694円 (92円)
《HK》
提供:フィスコ