総合商社関連が株式テーマの銘柄一覧

かつては「ラーメンからミサイル」まで扱うと揶揄(やゆ)されつつも日本経済を世界に向けて牽引してきた。しかし、1980年代には「商社不要論」が登場するなど、バブル経済が崩壊するなか精彩をかくこととなった。だが、21世紀に入り総合商社は再び輝きだすことになる。エネルギー、科学技術、防衛、交通システム、食糧にいたるまで総合商社を中心とする経済活動が進む今、再び日本経済をリードする存在となっている。

時価総額別

(単位:億円)
コード
銘柄名 市場   株価
  前日比
ニュース PER
PBR
利回り
8001 伊藤忠 東P 7,352 +23 +0.31% 12.0 1.95 2.72
8031 三井物 東P 7,685 +48 +0.63% 12.7 1.52 2.60
8058 三菱商 東P 3,247.0 +14.0 +0.43% 13.9 1.46 3.08
8002 丸紅 東P 2,961.5 +4.5 +0.15% 10.3 1.43 3.04
8015 豊田通商 東P 9,172 +80 +0.88% 9.2 1.31 3.27
8053 住友商 東P 4,020 +23 +0.58% 9.2 1.10 3.23
2768 双日 東P 3,932 +9 +0.23% 7.8 0.92 3.81
※市場略称:「東P」:東証プライム、「東S」:東証スタンダード、「東G」:東証グロース、「東E」:東証ETF、「東EN」:東証ETN、「東R」:東証REIT、「東IF」:東証インフラファンド、「名P」:名証プレミア、「名M」:名証メイン、「名N」:名証ネクスト、「名E」:名証ETF、「札A」:札証アンビシャス、「福Q」:福証Q-Board
※名証の「プレミア」はプライム、「メイン」はスタンダード、「ネクスト」はグロースの各市場に含めて掲載しています。
※札証と福証はスタンダード、札証アンビシャスと福証Q-Boardはグロースの各市場に含めて掲載しています。
※現値ストップ高は「S」、現値ストップ安は「S」、特別買い気配は「」、特別売り気配は「」を表記。
※PER欄において、黒色「-」は今期予想の最終利益が非開示、赤色「」は今期予想が最終赤字もしくは損益トントンであることを示しています。

株探からのお知らせ

    日経平均