大黒屋ホールディングス <
6993> [東証2] が8月9日大引け後(17:45)に決算を発表。17年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常損益は900万円の赤字(前年同期は5.1億円の黒字)に転落した。
併せて、通期の同利益を従来予想の20.7億円→14.6億円(前期は9.6億円)に29.6%下方修正し、増益率が2.1倍→51.0%増に縮小する見通しとなった。
同時に、4-9月期(上期)の同利益を従来予想の6.5億円→1.2億円(前年同期は8.5億円)に80.7%下方修正し、減益率が23.4%減→85.2%減に拡大する見通しとなった。
直近3ヵ月の実績である4-6月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の12.5%→3.1%に急低下した。
株探ニュース
会社側からの【修正の理由】
平成29年3月期における第2四半期(累計)の業績につきましては、主要子会社である大黒屋にて円高により外国人向け免税売上が低迷しました。代わりに、利益率の低い卸売の売上のウェイトが高まっていることから売上総利益が減少し、また、本年7-9月においても円安時に購入した商品の在庫調整を継続することにより利益率の減少が見込まれ、さらに、外形標準課税の改正による租税公
»続く
課等の販売管理費が増加することから営業利益が減少することが見込まれるため、経常利益、親会社株主に帰属する四半期/当期純利益も減少し、平成29年3月期第2四半期(累計)連結業績予想及び通期連結業績予想を修正いたしました。 なお、平成29年3月期通期の連結業績予想につきましては、英国子会社Speedloan Finance Ltdグループにおいて、ポンド安による英国での商品買取りの増加及びDaikokuya UKの1号店のオープンや英国のEU離脱後のポンド安による外人観光客の増加による販売の増加、金価格上昇による質担保価格の上昇、景気後退下での質収入の増加等が想定されるところでありますが、これらの影響は算定できないため上記の業績予想の修正には織り込んでおりません。
第1四半期累計決算【実績】
決算期 |
売上高 |
営業益 |
経常益 |
最終益 |
1株益 |
対上期 進捗率 |
発表日 |
14.04-06 |
3,847 |
485 |
178 |
-52 |
-0.7 |
26.8 |
14/08/07 |
15.04-06 |
4,476 |
558 |
512 |
187 |
2.4 |
60.2 |
15/08/07 |
16.04-06 |
5,061 |
157 |
-9 |
-138 |
-1.8 |
- |
16/08/09 |
前年同期比 |
+13.1 |
-71.9 |
赤転 |
赤転 |
赤転 |
|
(%) |
※単位:売上高、営業益、経常益、最終益…「百万円」。1株益、1株配は「円」。率は「%」
業績予想の修正
今上期【修正】
決算期 |
売上高 |
営業益 |
経常益 |
最終益 |
1株益 |
1株配 |
発表日 |
旧 16.04-09 |
11,565 |
991 |
652 |
160 |
1.98 |
0 |
16/05/16 |
新 16.04-09 |
10,666 |
478 |
126 |
-76 |
-0.94 |
0 |
16/08/09 |
修正率 |
-7.8 |
-51.8 |
-80.7 |
赤転 |
赤転 |
|
(%) |
今期【修正】
決算期 |
売上高 |
営業益 |
経常益 |
最終益 |
1株益 |
1株配 |
発表日 |
旧 2017.03 |
25,347 |
2,698 |
2,078 |
951 |
11.61 |
0 |
16/05/16 |
新 2017.03 |
23,939 |
2,121 |
1,463 |
631 |
7.7 |
0 |
16/08/09 |
修正率 |
-5.6 |
-21.4 |
-29.6 |
-33.6 |
-33.7 |
|
(%) |
※単位:売上高、営業益、経常益、最終益…「百万円」。1株益、1株配は「円」。率は「%」
※最新予想と従来予想との比較
今期の業績予想
上期業績
決算期 |
売上高 |
営業益 |
経常益 |
最終益 |
1株益 |
1株配 |
発表日 |
15.04-09 |
8,737 |
990 |
851 |
285 |
3.6 |
0 |
15/11/12 |
予 16.04-09 |
10,666 |
478 |
126 |
-76 |
-0.9 |
0 |
16/08/09 |
前年同期比 |
+22.1 |
-51.7 |
-85.2 |
赤転 |
赤転 |
|
(%) |
今期【予想】
決算期 |
売上高 |
営業益 |
経常益 |
最終益 |
1株益 |
1株配 |
発表日 |
2015.03 |
17,237 |
2,501 |
2,053 |
698 |
9.0 |
0 |
15/05/15 |
2016.03 |
20,165 |
1,755 |
969 |
99 |
1.3 |
0 |
16/05/16 |
予 2017.03 |
23,939 |
2,121 |
1,463 |
631 |
7.7 |
0 |
16/08/09 |
前期比 |
+18.7 |
+20.9 |
+51.0 |
6.4倍 |
5.9倍 |
|
(%) |
※最新予想と前期実績との比較。予想欄「-」は会社側が未発表。
3ヵ月業績の推移【実績】
決算期 |
売上高 |
営業益 |
経常益 |
最終益 |
1株益 |
売上営業 損益率 |
発表日 |
15.04-06 |
4,476 |
558 |
512 |
187 |
2.4 |
12.5 |
15/08/07 |
15.07-09 |
4,261 |
432 |
339 |
98 |
1.3 |
10.1 |
15/11/12 |
15.10-12 |
6,188 |
664 |
102 |
-37 |
-0.5 |
10.7 |
16/02/12 |
16.01-03 |
5,240 |
101 |
16 |
-149 |
-1.9 |
1.9 |
16/05/16 |
16.04-06 |
5,061 |
157 |
-9 |
-138 |
-1.8 |
3.1 |
16/08/09 |
前年同期比 |
+13.1 |
-71.9 |
赤転 |
赤転 |
赤転 |
|
(%) |
※上記の業績表について
- ・「連」:日本会計基準[連結決算]、「単」:日本会計基準[非連結決算(単独決算)]、「U」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、「予」:予想業績、「旧」:修正前の予想業績、「新」:修正後の予想業績、「実」:実績業績、「変」:決算期変更
- ・[連結/非連結]決算区分の変更があった場合は、連続的に業績推移を追えるように、連結と非連結を混在して表示しています。連結と非連結が混在しない場合は、「連」「単」表記は省略します。
- ・前期比および前年同期比は、会計基準や決算期間が異なる場合は比較できないため、「-」で表記しています。
- ・米国会計基準と国際会計基準では、「経常益」欄の数値は「税引き前利益」を表記しています。
- ・業績予想がレンジで開示された場合は中央値を表記しています。
【注意】「決算速報」「個別銘柄の決算ページ」で配信する最新の業績情報は、東京証券取引所が提供する適時開示情報伝達システム(TDnet)において、上場企業が公表する決算短信と同時に配信されたその企業自身の作成によるXBRL(企業の財務情報を電子開示するための世界標準言語)に基づいたデータをそのまま使用しています。また、業績予想がレンジで開示された場合はレンジの中央値を予想値として採用しています。なお、この配信されたデータには、新興企業を中心に誤ったデータが配信される場合が希にあります。投資判断の参考にされる場合は、より正確な決算短信のPDFファイルを併せてご確認くださいますようお願いします。