市場ニュース

戻る
 

【特集】ブランディング Research Memo(5):セグメント・ユニット事業構造で効率的に運営


■事業内容

3. 事業セグメント
ブランディングテクノロジー<7067>は、ブランド事業、デジタルマーケティング事業、オフショア関連事業の3つの事業を展開している。事業の中核はデジタルマーケティング事業とブランド事業で、オフショア関連事業が中核事業を支える体制となっている。同社はこうした事業の中で特に注力すべき領域に関して、事業ユニット1「中小・地方企業向けブランド×デジタルシフト」、事業ユニット2「医療業界向けブランド×デジタルシフト」、事業ユニット3「中堅・中小企業向けコンテンツマーケティング・メディア制作」、事業ユニット4「中堅・中小企業向けデジタルマーケティング支援」、事業ユニット5「沖縄ニアショア・地域振興」、事業ユニット6「ベトナムオフショア」という6つの事業ユニットに分けるセグメント・ユニット事業構造を設定し、効率的な運営を進めている。

(1) ブランド事業
ブランド事業では、ブランドの「らしさ」を確立したいと考える中小・地方企業に対して、「ブランドファースト」の考え方を反映した独自フレームワークを軸に、オウンドメディアの構築・運用、経営サポート、コンテンツマーケティング、歯科経営コンサルティングなどにより顧客の「ブランド」を明確にし、顧客が抱える集客や採用、組織体制、企業文化における課題を解消している。さらに、「業界別に体系化されたノウハウ」をもとに、顧客に合わせたソリューションを提供しプロジェクトを推進することで、成長可能性を高めている。注力領域の事業ユニット別では、事業ユニット1は、不動産/建築/製造業を中心に、業界特有の集客勝ちパターンの施策を打つことで中小・地方企業のブランド価値を明確化し、様々な課題解決を支援している。祖業ともいえる事業ユニット2では、歯科・医療業界において長年蓄積してきた豊富な実績やノウハウ、ネットワークにより歯科医院のブランド価値を明確化し、地域内差別化やデジタルシフト、採用強化・業務効率化といった医院経営の課題解決に取り組んでいる。事業ユニット3では、様々なコンテンツ施策に対応できる社内の企画・編集、ライター、動画・Web制作チームによるコンテンツプロデュース体制、及び社外に構築してきた専門性の高い独自のクリエイターネットワークによって、企業ごとのブランド「らしさ」をコンテンツで表現している。

(2) デジタルマーケティング事業
デジタルマーケティング事業は、事業そのものが事業ユニット4で括られており、中堅・中小企業のアクティブ客約200社に対し、マーケティング戦略の設計から現状分析、戦略立案・実行、効果測定までのサポートや、グーグル及びヤフーの認定パートナーとして各種インターネット広告、デジタルコンテンツ制作、Webコンサルティングなどデジタルマーケティングの支援をワンストップで展開している。中堅・中小企業にはマーケティングやデジタルに専門特化した責任者がいないことが多いため、同社のフロント人材が専属コンサルタントとして顧客のマーケティング戦略を支援し、顧客の収益機会の拡大に貢献している。

(3) オフショア関連事業
オフショア関連事業では、連結子会社のアザナ及びVIETRYと連携して、Webサイトの制作や運用・開発などのソリューションを提供している。ITサービス業界では、ソフトウェア開発など労働集約的な要素が強い業務を、人件費が相対的に安い地方や海外にシフトする動きが目立つ。こうした動きは“ニアショア・オフショア戦略”などと呼ばれることもあるが、同社のオフショア関連事業はまさにこれに該当する。これにより、ブランド事業とデジタルマーケティング事業に対して、高品質なサービスをより低価格で提供することができる。また、オウンドメディアの構築・保守運用やデジタル領域における総合マーケティング支援など培ったノウハウを、沖縄県内の企業やアジアに事業所を持つ日系企業にサービス提供している。なお、オフショア関連事業の売上高は、ブランド事業やデジタルマーケティング事業からの社内受注と、外部顧客からの受注で成り立っている。近年は外部受注が着実に増加し、地域産業の振興にも貢献し始めており、アザナを事業ユニット5、VIETRYを事業ユニット6に分類して強化しているところである。

(4) フリーランスネットワーク
事業展開にフリーランスネットワークを活用しているのも同社の特徴の1つである。企画・編集、ライター、動画・Web制作チームを擁する社内のコンテンツプロデュース体制と社外の豊富なクリエイターネットワークにより、様々なコンテンツ表現が可能となっている。なお、2020年10月に設立された子会社の(株)ファングリーは、ブランド事業とシナジーのあるコンテンツマーケティング及びメディア運営に関する事業を行っている。特にコンテンツマーケティングにおいて、専門性の高いクリエイターに特化した社外のフリーランスネットワーク「hitch+(ヒッチプラス)」を独自に構築している。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光)

《SI》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均