市場ニュース

戻る
 

【特集】デリバティブを奏でる男たち【54】 ウィントン・グループのデビッド・ハーディング(前編)


◆英国の著名なCTA

 今回はマネージド・フューチャーズ・ファンドを運営する英国の著名なCTA (Commodity Trading Advisor、商品投資顧問)、ウィントン・グループを取り上げます。同社は現在、米国で投資顧問としてSEC(Securities and Exchange Commission、米証券取引委員会)に登録され、CTAとしてCFTC(Commodity Futures Trading Commission、商品先物取引委員会)にも登録されており、英国のFCA(Financial Conduct Authority、金融行動監視機構)によって承認されています。

 また、同社はロンドン金属取引所を訴えている1社として、その名が取り沙汰されていました。2022年3月に同取引所が、ロシアによるウクライナ侵攻をきっかけに暴騰したニッケル取引を中止したうえに、その日の取引を無かったことにする、という前代未聞の措置で物議を醸したことは記憶に新しいところです。これを巡って取引所に対するヘッジファンドからの訴訟が殺到しています。加えて、同社の創設者であるデイビッド・ウィントン・ハーディング卿は1987年、会社の同僚とともにAHL (旧称Adam, Harding & Lueck)というCTAを創設。AHLが世界最大の上場ヘッジファンド、英マン・グループに買収された話は以前に触れたとおりです。詳細は以下をご参照ください。

▼ヘッジファンド業界の総合商社、マン・グループ(前編)―デリバティブを奏でる男たち【37】
https://fu.minkabu.jp/column/1615

▼ヘッジファンド業界の総合商社、マン・グループ(後編)―デリバティブを奏でる男たち【37】
https://fu.minkabu.jp/column/1631

 1961年生まれのハーディングは、公務員であった父親のささやかな株式ポートフォリオを管理する手伝いをしたことで、投資に興味を持つようになったといいます。大学はケンブリッジで理論物理学を専攻。1982年に自然科学の最優等学位(ファーストクラス・オーナーズ)を取得して卒業しました。その年の後半、彼は英株式仲買業者のウッド・マッケンジーで研修を始め、同社で株式ブローカーとして働き始めたのが、キャリアのスタートとなります。その2年後に先物取引業者であるジョンソン・マッセイ・アンド・ウォレスに商品先物のトレーダーとして入社しました。

 1985年には英国で最初のCTAのひとつであるサーベル・ファンド・マネジメントに先物トレーダーとして転職。そこで彼は2年間も毎日様々なチャートを手書きしていたそうです。これは誰にでもできる単純な作業ですが、同時に非常に面倒な作業でもあり、データベースから売買データが簡単にダウンロードできるこのご時世では、そのような非効率的なことはほとんど行われていないと思われます。しかし、自分の手を動かしてデータに深く関わることは、値動きがランダムではないという自分の感覚に大きな影響を及ぼした、とハーディングは考えています。

 やがて同社で知り合ったマイケル・アダムとマーティン・リュックとともに、クオンツ・トレードに焦点を当てたCTAのAHLを創設しました。AHLがマン・グループに買収された後、ハーディングはマン・クオンツテイティブ・リサーチの責任者となりますが、研究に対する焦点の欠如と大企業の官僚主義に不満を感じて同社を退職。1997年に160万ドルの運用資産を集めてウィントン・キャピタル・マネジメント(2016年に社名をウィントン・グループへ変更)を創設しました。この社名は彼のミドルネームと父親の名に因んで名付けられたそうです。

(続きは「MINKABU先物」で全文を無料でご覧いただけます。こちらをクリック

◆若桑カズヲ (わかくわ・かずを):
証券会社で株式やデリバティブなどのトレーダー、ディーラーを経て調査部門に従事。マーケット分析のキャリアは20年以上に及ぶ。株式を中心に債券、為替、商品など、グローバル・マーケットのテクニカル・需給分析から、それらに影響を及ぼすファンダメンタルズ分析に至るまで、カバーしている分野は広範囲にわたる。MINKABU PRESS編集部の委託により本シリーズを執筆。


株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均