市場ニュース

戻る
 

【市況】ドル売りが優勢となり、ドル円も133円台まで伸び悩む=NY為替

 きょうの為替市場はドル売りが優勢となっており、ドル円も伸び悩む動きが見られている。東京時間に一旦134.70円付近まで上昇したものの、135円を試すことなく133円台まで伸び悩んでいる。

 今月の米雇用統計から米CPI、米PPIなど一連の指標を通過して、市場は5月FOMCでの0.25%ポイントの利上げ予想を固めたほか、もう一段の利上げの可能性も若干だが織り込んでいる。一方、年内利下げ期待は後退させており、先日までは早ければ夏以降にもと見ていた利下げ期待を秋以降に後退させているようだ。そのような中で前日までのドルは買い戻しが強まっていたが、そのポジション調整も一段落している可能性もありそうだ。

 きょうはブラード・セントルイス連銀総裁とボスティック・アトランタ連銀総裁の発言が伝わっていたが、利上げの必要性に言及したほか、ボスティック総裁はあと1回の利上げの後は据え置きを支持すると述べた。また、タカ派のブラード総裁は、ウォール街では今後6カ月程度で経済がリセッション(景気後退)に陥るとの見方が非常に強いが、そうした見方はこのような景気拡大を読む上であまり適切ではないとの認識を示していた。労働市場が支援するという。

 なお、FOMCメンバーの発言が今週一杯で、FOMC通過まで発言を控えるブラックアウト期間に入る。

USD/JPY 133.96 EUR/JPY 146.86
GBP/JPY 166.46 AUD/JPY 90.11

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

株探からのお知らせ

    日経平均