■12月30日の終値ベースで、一目均衡表の3役好転/逆転した銘柄
●一目均衡表【3役好転】銘柄(市場人気順) ★強い上昇トレンドに入った可能性が高い銘柄
銘柄名 株価 前日比 (比率) 基準線連続上昇回数
<
4901> 富士フイルム 5079
+129 ( +2.6%) 2
<
9021> JR西日本 8397
+104 ( +1.3%) 1
<
3050> DCMホールディングス 879
+7 ( +0.8%) 2
<
9478> SEHI 346
+3 ( +0.9%) 24
<
6383> ダイフク 2075
+46 ( +2.3%) 25
<
6172> メタップス 2960
+110 ( +3.9%) 2
<
9509> 北海道電力 1247
+24 ( +2.0%) 2
<
2229> カルビー 5140
+70 ( +1.4%) 23
<
2002> 日清製粉グループ本社 1990
+14 ( +0.7%) 35
<
7618> PCデポ 926
+47 ( +5.3%) 6
<
9505> 北陸電力 1798
+18 ( +1.0%) 1
<
4996> クミアイ化学工業 1316
+1 ( +0.1%) 5
<
8111> ゴールドウイン 6270
+230 ( +3.8%) 1
<
2206> 江崎グリコ 6550
+160 ( +2.5%) 1
<
5122> オカモト 1104
+24 ( +2.2%) 4
<
2398> ツクイ 1334
+21 ( +1.6%) 1
<
4633> サカタインクス 1284
+17 ( +1.3%) 32
<
8968> 福岡リート投資法人 208200
+900 ( +0.4%) 29
<
3799> キーウェア 605
+56 (+10.2%) 3
<
8876> リロ・ホールディング 14730
+170 ( +1.2%) 7
<
3295> HULICR 169500
+2500 ( +1.5%) 22
<
2659> サンエー 5450
+80 ( +1.5%) 11
<
7287> 日本精機 2777
+36 ( +1.3%) 5
<
8841> テーオーシー 1067
+53 ( +5.2%) 26
<
6676> メルコホールディングス 2230
+23 ( +1.0%) 1
など、43銘柄
●一目均衡表【3役逆転】銘柄(市場人気順) ★強い下降トレンドに入った可能性が高い銘柄
銘柄名 株価 前日比 (比率) 基準線連続下降回数
<
8304> あおぞら銀行 424
-3 ( -0.7%) 7
<
8242> H2Oリテイ 2376
+33 ( +1.4%) 4
<
4114> 日本触媒 8470
-280 ( -3.2%) 6
<
4151> 協和発酵キリン 1914
-32 ( -1.6%) 1
<
4004> 昭和電工 142
-2 ( -1.4%) 5
<
6287> サトーホールディングス 2397
-44 ( -1.8%) 6
<
3632> グリー 576
-2 ( -0.3%) 1
<
3258> ユニゾホールディングス 4885
+115 ( +2.4%) 3
<
4571> ナノキャリア 1046
+2 ( +0.2%) 2
<
5015> ビーピー・カストロール 1221
-18 ( -1.5%) 1
<
6310> 井関農機 188
-1 ( -0.5%) 4
<
3385> 薬王堂 2965
+24 ( +0.8%) 6
<
4593> ヘリオス 1121
+35 ( +3.2%) 3
<
4008> 住友精化 742
-18 ( -2.4%) 9
<
2009> 鳥越製粉 756
-10 ( -1.3%) 4
<
6297> 鉱研工業 736
-3 ( -0.4%) 1
<
6870> 日本フェンオール 1515
-25 ( -1.6%) 1
<
4022> ラサ工業 135 0 ( 0.0%) 3
<
8835> 太平洋興発 85
-1 ( -1.2%) 4
<
4845> フュージョンパートナー 536
+2 ( +0.4%) 1
<
2675> ダイナック 1598
-22 ( -1.4%) 2
<
4973> 日本高純度化学 2252
-21 ( -0.9%) 4
<
9675> 常磐興産 152
-2 ( -1.3%) 1
<
4838> Sシャワー 428
+8 ( +1.9%) 3
<
7822> 永大産業 416
-2 ( -0.5%) 3
など、44銘柄
※「3役好転」とは、下記の3条件が揃い、強い上昇トレンド入りを示唆する
1)転換線が基準線を上回り、基準線は横ばい、もしくは上昇
2)遅行スパンが26日前の株価を上回る
3)株価が均衡表の「雲(抵抗帯)」を上回る
「3役逆転」とは、下記の3条件が揃い、強い下降トレンド入りを示唆する
1)転換線が基準線を下回り、基準線は横ばい、もしくは下降
2)遅行スパンが26日前の株価を下回る
3)株価が均衡表の「雲(抵抗帯)」を下回る
提供:株式分析ソフト『
ストックボード』から転載。『
ストックボード』では、リアルタイムでご覧いただけます。