ADR(米国預託証券)日本株は対東証比較(1ドル121.71円換算)で住友電<
5802>、みずほ<
8411>、ソニー<
6758>が小安いほかは、富士通<
6702>、HOYA<
7741>、オムロン<
6645>など全般堅調。シカゴ日経225先物清算値は大阪比10円安の19170円。
28日の米国株式相場は、ダウ平均が11.76ドル安の16643.01、ナスダックが15.62ポイント高の4828.33で取引を終了した。7月の個人支出やミシガン大学景況感指数が予想を下振れたことで、売りが先行。29日まで開催される年次経済シンポジウムの行方を見極めたいとの思惑から売り買いが交錯する展開となった。フィッシャーFRB副議長の発言を受けて9月の利上げへの警戒感がやや強まったことも上値を抑える要因となった。
ドル・円は、120円70銭から121円76銭まで上昇し121円64銭で引けた。米国の7月コアPCE(個人消費支出)価格指数が予想外に低下、個人支出も予想を下振れたため、一時ドル売りが優勢となった。その後、フィッシャー米FRB副議長がTVインタビューで、9月の利上げに関し、「言及するのは時期尚早」「今後2週間の指標を考慮する必要がある、特に8月の雇用統計」と述べ、依然選択肢としていることが明らかになり、ドル買いが再燃した。ユーロ・円は、136円26銭から135円32銭へ下落した。
NY原油は続伸(NYMEX原油10月限終値:45.22 ↑2.66)。41.82ドルから45.90ドルまで上昇した。
なお、ADR日本株の上昇率、下落率上位は以下の通り。
■ADR上昇率上位銘柄(28日)
コード⇒銘柄名⇒終値⇒日本円換算価格(日本終値比)⇒騰落率
<
7012> 川重 15.88ドル 483円 (12円) +2.55%
<
6581> 日立工 78.18ドル 952円 (21円) +2.26%
<
6702> 富士通 24.66ドル 600円 (11.8円) +2.01%
<
7741> HOYA 39.3ドル 4783円 (62円) +1.31%
<
4704> トレンド 36.2ドル 4406円 (51円) +1.17%
■ADR下落率上位銘柄(28日)
コード⇒銘柄名⇒終値⇒日本円換算価格(日本終値比)⇒騰落率
<
6753> シャープ 1.43ドル 174円 (-9円) -4.92%
<
8252> 丸井 23.88ドル 1453円 (-24円) -1.62%
<
5802> 住友電 13.8ドル 1680円 (-27円) -1.58%
<
6460> セガサミーHD 2.62ドル 1275円 (-17円) -1.32%
<
6857> アドバンテ 8.29ドル 1009円 (-12円) -1.18%
■その他ADR銘柄(28日)
コード⇒銘柄名⇒終値⇒日本円換算価格(日本終値比)
<
1925> 大和ハウス 24.69ドル 3005円 (11円)
<
1928> 積水ハウス 14.97ドル 1822円 (9.5円)
<
2503> キリン 14.65ドル 1783円 (6円)
<
2802> 味の素 21.79ドル 2652円 (10円)
<
3402> 東レ 90.02ドル 1096円 (7円)
<
3407> 旭化成 16.21ドル 986円 (2.3円)
<
4452> 花王 46.88ドル 5706円 (29円)
<
4523> エーザイ 66.41ドル 8083円 (38円)
<
4901> 富士フイルム 41.14ドル 5007円 (15.5円)
<
4911> 資生堂 21.84ドル 2658円 (24円)
<
5108> ブリヂストン 17.11ドル 4165円 (19.5円)
<
5401> 日鉄住金 21.34ドル 260円 (2.2円)
<
5802> 住友電 13.8ドル 1680円 (-27円)
<
6301> コマツ 17.06ドル 2076円 (1.5円)
<
6503> 三菱電 20.39ドル 1241円 (7円)
<
6594> 日電産 19.74ドル 9610円 (26円)
<
6645> オムロン 38.36ドル 4669円 (44円)
<
6702> 富士通 24.66ドル 600円 (11.8円)
<
6758> ソニー 25.87ドル 3149円 (-20.5円)
<
6902> デンソー 22.69ドル 5523円 (28円)
<
6954> ファナック 28.09ドル 20509円 (139円)
<
6971> 京セラ 50.23ドル 6113円 (13円)
<
6988> 日東電 34.45ドル 8386円 (32円)
<
7201> 日産自 18.31ドル 1114円 (3円)
<
7202> いすゞ 11.72ドル 1426円 (3.5円)
<
7203> トヨタ 120.77ドル 7349円 (3円)
<
7267> ホンダ 31.92ドル 3885円 (26円)
<
7270> 富士重 71ドル 4321円 (27円)
<
7733> オリンパス 36.64ドル 4459円 (19円)
<
7741> HOYA 39.3ドル 4783円 (62円)
<
7751> キヤノン 31.09ドル 3784円 (10.5円)
<
7974> 任天堂 24.85ドル 24196円 (26円)
<
8001> 伊藤忠 24.41ドル 1485円 (3.5円)
<
8002> 丸紅 55.84ドル 680円 (5.1円)
<
8031> 三井物 262.3ドル 1596円 (-2.5円)
<
8053> 住友商 10.65ドル 1296円 (1円)
<
8058> 三菱商 37.89ドル 2306円 (10円)
<
8306> 三菱UFJ 6.78ドル 825円 (4.9円)
<
8309> 三井トラスト 4.23ドル 515円 (2.9円)
<
8316> 三井住友 8.33ドル 5069円 (34円)
<
8411> みずほFG 4.1ドル 250円 (-2.4円)
<
8591> オリックス 68.46ドル 1666円 (14.5円)
<
8604> 野村HD 6.44ドル 784円 (6.9円)
<
8766> 東京海上HD 40.57ドル 4938円 (42円)
<
8802> 菱地所 21.88ドル 2663円 (11.5円)
<
9432> NTT 38.25ドル 4655円 (11円)
<
9437> NTTドコモ 20.76ドル 2527円 (14.5円)
<
9735> セコム 15.89ドル 7736円 (24円)
<
9983> ファーストリテイ 41.97ドル 51082円 (252円)
<
9984> ソフトバンクG 29.35ドル 7144円 (19円)
《HK》
提供:フィスコ