信用
証券取引所が指定する制度信用銘柄のうち、買建(信用買い)のみができる銘柄
株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

7067 ブランドT

東証G
1,050円
前日比
+5
+0.48%
PTS
-円
業績
単位
100株
PER PBR 利回り 信用倍率
23.3 1.42 0.95
時価総額 16.8億円
比較される銘柄
くふう, 
イード, 
Zenken

銘柄ニュース

戻る
 

ブランディング Research Memo(8):2022年3月期は初の配当を実施、今後は配当性向25%目途に継続の方針


■株主還元策

ブランディングテクノロジー<7067>は、経営基盤の長期安定に向けた財務体質の強化及び事業の継続的な拡大発展を目指すため、内部留保の充実が重要であると考える一方で、株主利益の最大化を重要な経営目標の1つとして認識し、利益配分については業績の推移、財務状況、今後の事業への投資計画等を総合的に勘案し、決定することを基本方針としている。

これらの方針に基づき、設立以来配当は実施せず、2022年3月期についても無配を予定していた。しかしながら、2022年3月期業績が堅調に推移したことや財政状態を勘案し、1株当たり12.0円の期末配当(配当性向23.3%)を実施することとした。2023年3月期については、前期比4.0円増配の1株当たり16.0円の配当を予定しており、配当性向は24.4%となる。利益を確保できる体質となったこと、また株主重視の観点から、今後も配当性向25%を目途に配当を継続する方針としている。



■情報セキュリティ対策

同社は、事業推進にあたり顧客企業等の機密情報及び個人情報を入手する場合がある。そのため同社には「個人情報の保護に関する法律」が定める個人情報取扱事業者としての義務が課せられており、これらの情報資産の管理を事業推進上の重要事項と認識している。そこで同社は、「個人情報管理規程」等を制定し、個人情報を厳格に管理するとともに、コンプライアンス研修等を通じて継続的に社員教育を行う等、管理体制の構築に積極的に取り組んでいる。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光)

《YM》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均