市場ニュース

戻る
 

【市況】9日の米国市場ダイジェスト:NYダウは197ドル高、年内の追加利上げ観測後退

NYダウ <日足> 「株探」多機能チャートより

■NY株式:NYダウは197ドル高、年内の追加利上げ観測後退

米国株式市場は続伸。ダウ平均は197.07ドル高の33,604.65ドル、ナスダックは52.90ポイント高の13,484.24で取引を終了した。

中東の地政学的リスク上昇を警戒した売りに寄り付き後、下落。その後、米ダラス連銀のローガン総裁が長期債券利回りの上昇が利上げの必要性を弱める可能性を指摘したほか、連邦準備制度理事会(FRB)のジェファーソン副議長も政策を慎重に進める余地があるとの発言を受けて金利高懸念が後退し、買戻しに拍車がかかった。また、イスラエルとパレスチナ自治区ガザを実行支配するイスラム組織ハマスとの戦闘激化で防衛関連、また、原油高でエネルギー関連が買われ相場を一段と押し上げ。終盤にかけて、上げ幅を拡大し、終了した。セクター別ではエネルギーや資本財が上昇した一方で、家庭・パーソナル用品が下落した。

エンターテインメントのウォルト・ディズニー(DIS)は最近の株価下落を受け、物言う投資家ぺルツ氏が同社の株式保有を増やし、委任状争奪戦を再開させる計画との報道で上昇。ソフトウエア・メーカーのオラクル(ORCL)はアナリストの投資判断、目標株価引上げで買われた。防衛のロッキード・マーチン(LMT)や(RTX)、総合軍事会社のゼネラル・ダイナミクス(GD)は中東地政学的リスク上昇で需要増観測にそれぞれ、上昇。また、石油化学メーカーのエクソンモービル(XOM)、再生可能燃料会社のシェブロン(CVX)は原油高に伴う増益期待にそれぞれ、上昇した。一方で、航空会社のデルタ(DAL)やアメリカン(AAL)、ユナイテッド(UAL)イスラエル戦闘下で、運行制限などの混乱を嫌気し、それぞれ売られた。

米ダラス連銀のローガン総裁は利下げを検討するにはかなり時期尚早だと述べた。

(Horiko Capital Management LLC)


■NY為替:中東地域における地政学的リスク増大でリスクオフ

9日のニューヨーク外為市場でドル・円は、149円17銭から148円44銭まで下落して、148円52銭で引けた。中東地政学的リスクの上昇が警戒され、リスク回避の円買いに拍車がかかった。また、米ダラス連銀のローガン総裁が長期金利の上昇により利上げの必要性が後退したとの見解を示したほか、ジェファーソンFRB副議長も慎重に政策を進める姿勢を再表明したため年内の追加利上げ観測が弱まりドル売りが強まった。

ユーロ・ドルは、1.0523ドルまで下落後、1.0567ドルまで上昇し、1.0566ドルで引けた。質への逃避のドル買いが強まったのち、金利先高観後退でドルの売り戻しが強まった。ユーロ・円は、157円20銭から156円52銭まで下落。リスク回避の円買いが強まった。ポンド・ドルは、1.2163ドルまで下落後、1.2252ドルまで上昇した。ドル・スイスは、0.9104フランから0.9050フランまで下落。


■NY原油:大幅続伸で86.38ドル、中東情勢悪化で供給不安強まる

NY原油先物11月限は大幅続伸(NYMEX原油11月限終値:86.38 ↑3.59)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比+3.59ドルの86.38ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは84.67ドル-87.24ドル。中東情勢の悪化によって供給不安が強まり、一段高となった。アジア市場の取引開始後に84.67ドルまで下げた後、一時87.24ドルまで急騰。ロンドン市場の序盤に85ドルを一時的に下回ったが、米国市場で買いが再び強まり、86.76ドルまで戻した。通常取引終了後の時間外取引では主に86ドル台で推移した。


■主要米国企業の終値

銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)

バンクオブアメリカ(BAC) 26.31ドル +0.24ドル(+0.92%)
モルガン・スタンレー(MS) 79.91ドル -0.42ドル(-0.52%)
ゴールドマン・サックス(GS)312.61ドル +0.13ドル(+0.04%)
インテル(INTC) 36.06ドル -0.13ドル(-0.36%)
アップル(AAPL) 178.99ドル +1.50ドル(+0.85%)
アルファベット(GOOG) 139.50ドル +0.77ドル(+0.56%)
メタ(META) 318.36ドル +2.93ドル(+0.93%)
キャタピラー(CAT) 271.30ドル +5.26ドル(+1.98%)
アルコア(AA) 27.25ドル +0.10ドル(+0.37%)
ウォルマート(WMT) 155.84ドル -0.57ドル(-0.36%)
《ST》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均