市場ニュース

戻る
 

【市況】16日の株式相場見通し=反落、欧米株全面安で中国景気懸念が売り助長か

日経平均 <日足> 「株探」多機能チャートより
 16日の東京株式市場は主力株をはじめ広範囲にリスク回避目的の売りが広がり、日経平均株価は反落しそうだ。前日の欧州株市場がほぼ全面安商状となったほか、米国株市場でも金融セクターなどを中心に売られる銘柄が多く、主要株価指数が揃って下値を探る展開を強いられた。NYダウは4営業日ぶりに値を下げ、下落率は1%を上回った。15日に発表された中国の経済指標が軒並みコンセンサスを下回る低調な内容で中国景気減速に対する警戒感が市場のセンチメントを冷やした。また、大手格付け会社による米銀70行以上を対象とした格下げの可能性が報じられたことで、金融株への売りがかさみ全体相場の下げを助長している。これを受け東京市場でもリスクオフの地合いを余儀なくされそうで、日経平均はフシ目の3万2000円台を割り込む可能性もある。一方、米長期金利の上昇が顕著となるなか、日米金利差拡大を背景に外国為替市場でドル買い・円売りの動きが加速しており、1ドル=145円台後半まで円安が進んでいる。しかし、直近では日本株にとって円安が株価の下支え要因として機能しにくい状況となっている点は気がかり。そうしたなか、きょうは中国や香港などアジア株市場の動向を横にらみに日経平均の深押しもあり得る。

 15日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比361ドル24セント安の3万4946ドル39セントと4日ぶり反落。ナスダック総合株価指数は同157.284ポイント安の1万3631.047だった。

 日程面では、きょうは7月の訪日外国人客数など。海外では、ニュージーランド中銀の政策金利発表、7月の中国70都市新築住宅価格動向、6月のユーロ圏鉱工業生産指数、4~6月ユーロ圏実質GDP(確報値)、7月の英消費者物価指数(CPI)、7月の米鉱工業生産指数、7月の米住宅着工・許可件数、FOMC議事録の開示(7月開催分)など。

出所:MINKABU PRESS

株探からのお知らせ

    日経平均