仮想通貨(暗号資産)関連が株式テーマの銘柄一覧

「仮想通貨」は主にインターネット上でやりとりできる通貨のこと。国家が価値を保証する法定通貨に対し、仮想通貨は中央銀行のような公的な発行体や管理者がなく、専門の取引所で円やドル、ユーロなどの現実の通貨と交換できる。公的な発行体や管理者なしで存在しうるという特性のため、仮想通貨の種類は非常に多く、2016年現在、全世界で600種類以上が存在すると言われている。

株式市場では、仮想通貨に関連した銘柄を「仮想通貨関連株」と呼ぶ。また、仮想通貨のうち最も有名なものであるビットコインにちなみ、「ビットコイン関連株」と呼ぶ場合も稀にある。

「仮想通貨」は「暗号通貨」と呼ばれる場合もある。日本では「仮想通貨」の使用が一般的だが、世界的には「Cryptocurrency(暗号通貨)」が用いられる場合が多い。「Virtual Currency(仮想通貨)」も使われないわけではないが、使用頻度は「Cryptocurrency(暗号通貨)」が圧倒的に多い。

仮想通貨の信用が、国家などの裏付けを持たないにもかかわらず維持されているのは、暗号理論に裏付けされた取引の安全性確保、偽造防止の仕組みなどによる。そのため、「仮想通貨」と「暗号通貨」はほぼ同義といえる。

仮想通貨のうち最も有名なものは2009年に登場した「ビットコイン」。ビットコインは中本哲史と名乗る謎の人物の論文に基いて運用が始まり、欧州における金融危機などを背景に価値が高騰。2013年に入り世界的な注目を浴びるようになった。この頃のビットコイン取引所で世界最大手はマウントゴックスといい、フランス出身のマルク・カルプレス氏が渋谷で経営する企業によって運営されていた。マウントゴックスはビットコイン消失事件などのトラブルを起こし2014年に経営破綻。これらの謎めいた誕生秘話やスキャンダラスな事件により社会全体の耳目を集め、ビットコインと仮想通貨の存在は、日本でも一般的に知られるところとなった。

2016年に入ってからは法整備も進み、日本ではこの年の5月25日に仮想通貨を決済手段に使える「財産的価値」と定義した改正資金決済法が成立。これにより、仮想通貨ビジネスも本格化している。

時価総額別

(単位:億円)
コード
銘柄名 市場 時価総額
株価
  前日比
ニュース PER
PBR
流動性
2307 クロスキャト 東P 223 1,311 +11 +0.85% 18.0 3.67 中位
2315 CAICAD 東S 83.3 61 0 0.00% 61.0 4.08 中位
2330 フォーサイド 東S 83.3 221 0 0.00% 83.4 5.41 高い
2345 クシム 東S 45.1 254 -8 -3.05% 1.19 高い
2743 ピクセル 東S 187 206 -6 -2.83% 14.37 高い
3121 マーチャント 東S 91.1 309 -7 -2.22% 34.8 2.32 中位
3690 イルグルム 東G 38.9 610 -8 -1.29% 26.9 2.02 中位
3696 セレス 東P 223 1,842 +13 +0.71% 17.7 2.16 やや高
3747 インタートレ 東S 31.3 421 -1 -0.24% 379 2.26 中位
3769 GMO-PG 東P 5,782 7,553 +543 +7.75% 36.9 6.06 高い
こちらは株探プレミアム 「日本株プラン」 または「日米セットプラン限定コンテンツ です。プランをご契約して見ることができます。
株探プレミアムに申し込む(初回無料体験付き)
プレミアム会員になると...
株価情報をリアルタイムで提供
企業業績の表示期数を拡大
限定コラムが読み放題

株探からのお知らせ

    日経平均