円高メリット(円安デメリット)関連が株式テーマの銘柄一覧

「円高メリット」は、対ドルや対ユーロなどで円相場が上昇することでメリットが発生すること。例えば1ドル=100円だった円相場が、1ドル=90円となれば、海外からの同じ輸入商品が従来の1個100円が90円で買えることになる。
一般的にメリットを得るとされるのは、輸入業種で原油、大豆、トウモロコシなどの輸入食糧、輸入家具、原料を輸入する紙・パルプ、輸入木材などがある。さらに、円高が進むと海外旅行の費用が割安となるため、旅行会社や、航空会社のビジネスチャンスも広がるとされている。
24年3月にマイナス金利が解除され、その後も金利上昇の思惑が働くことで、円高メリット銘柄への関心が高まりつつある。

時価総額別

(単位:億円)
コード
銘柄名 市場   株価
  前日比
ニュース PER
PBR
利回り
9376 ユーラシア 東S 506 +1 +0.20% 23.3 1.10 1.98
9531 東ガス 東P 3,482.0 -69.0 -1.94% 17.3 0.81 2.01
9533 邦ガス 東P 3,881 -56 -1.42% 19.3 0.89 2.06
2670 ABCマート 東P 3,151.0 +14.0 +0.45% 19.4 2.30 2.09
9503 関西電 東P 2,799.0 -89.0 -3.08% 9.6 1.10 2.14
3139 ラクトJ 東P 2,868 -19 -0.66% 11.9 1.11 2.16
2871 ニチレイ 東P 3,702.0 +48.0 +1.31% 19.1 1.87 2.22
2502 アサヒ 東P 5,824 +9 +0.15% 15.5 1.17 2.27
7516 コーナン 東P 4,210 +75 +1.81% 8.3 0.78 2.38
2782 セリア 東S 2,790 +36 +1.31% 21.1 2.06 2.51
9507 四国電 東P 1,496.0 -7.0 -0.47% 8.5 0.85 2.67
9532 大ガス 東P 3,511.0 -19.0 -0.54% 12.8 0.91 2.71
1332 ニッスイ 東P 877.4 +4.1 +0.47% 11.4 1.09 2.74
9508 九州電 東P 1,805.5 -25.0 -1.37% 11.5 1.24 2.77
4839 WOWOW 東P 1,079 +6 +0.56% 30.4 0.45 2.78
※市場略称:「東P」:東証プライム、「東S」:東証スタンダード、「東G」:東証グロース、「東E」:東証ETF、「東EN」:東証ETN、「東R」:東証REIT、「東IF」:東証インフラファンド、「名P」:名証プレミア、「名M」:名証メイン、「名N」:名証ネクスト、「名E」:名証ETF、「札A」:札証アンビシャス、「福Q」:福証Q-Board
※名証の「プレミア」はプライム、「メイン」はスタンダード、「ネクスト」はグロースの各市場に含めて掲載しています。
※札証と福証はスタンダード、札証アンビシャスと福証Q-Boardはグロースの各市場に含めて掲載しています。
※現値ストップ高は「S」、現値ストップ安は「S」、特別買い気配は「」、特別売り気配は「」を表記。
※PER欄において、黒色「-」は今期予想の最終利益が非開示、赤色「」は今期予想が最終赤字もしくは損益トントンであることを示しています。

株探からのお知らせ

    日経平均