株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

0040 JPX日経400

指数
25,175.51
前日比
-3.87
-0.02%
比較される銘柄
日経平均, 
NYダウ, 
米ドル/円
業績
単位
-株
PER PBR 利回り 信用倍率
時価総額

銘柄ニュース

戻る
 

話題株ピックアップ【夕刊】(3):オイシックス、HOYA、アサヒ

■オイシックス・ラ・大地 <3182>  1,317円  +89 円 (+7.3%)  本日終値
 14日に発表した「5.0%を上限に自社株買いを実施」が買い材料。
 発行済み株式数(自社株を除く)の5.0%にあたる182万5000株(金額で30億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月15日から10月31日まで。

■HOYA <7741>  19,280円  +1,245 円 (+6.9%)  本日終値
 HOYA<7741>が反発。午前11時ごろに、上限を300万株(発行済み株数の0.86%)、または500億円とする自社株買いを実施すると発表しており、好材料視された。取得期間は5月16日から8月15日までで、取得した自社株は株主還元を目的に消却する予定という。同時に発表した24年3月期連結決算は、売上高7626億1000万円(前の期比5.4%増)、純利益1813億7700万円(同7.6%増)だった。メガネレンズが小児向け近視抑制レンズ(MiYOSMART)をはじめとする高付加価値製品や米国でのチェーン店向け販売の増加、為替換算影響などもあり好調に推移。情報・通信事業の低調をカバーし増収増益となった。なお、同社では第1四半期決算発表時に上期業績予想を発表し、第3四半期決算発表時に通期業績予想を発表する予定としている。

■サカタインクス <4633>  1,691円  +108 円 (+6.8%)  本日終値
 サカタインクス<4633>が急反発し年初来高値を更新。14日の取引終了後に発表した第1四半期(1~3月)連結決算で、営業利益が39億2600万円(前年同期比60.8%増)と大幅増益で着地したことが好感された。アジア向けのパッケージ関連用インキを中心に海外において販売数量が増加したことに加えて、円安による為替換算の影響を受けて売上高は591億5200万円(同9.1%増)となった。また、日本における販売価格の改定効果や、海外で原材料価格が前年同期を下回り収益性が改善したことなども寄与した。なお、24年12月期通期業績予想は、売上高2390億円(前期比4.7%増)、営業利益110億円(同3.9%減)の従来見通しを据え置いている。同時に上限を75万株(発行済み株数の1.49%)、または10億円とする自社株買いを実施すると発表したことも好材料視された。取得期間は5月15日から8月30日までで、株主還元水準の向上及び資本効率の改善を目的としている。

■アマダ <6113>  1,868.5円  +113.5 円 (+6.5%)  本日終値
 14日に決算を発表。「今期最終は1%増で3期連続最高益、前期配当を3円増額・今期は2円増配へ」が好感された。
 アマダ <6113> [東証P] が5月14日大引け後(15:00)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。24年3月期の連結最終利益は前の期比19.0%増の406億円になり、25年3月期は前期比0.9%増の410億円とほぼ横ばいを見込み、3期連続で過去最高益を更新する見通しとなった。4期連続増収、増益になる。同時に、前期の年間配当を57円→60円(前の期は48円)に増額し、今期も前期比2円増の62円に増配する方針とした。
  ⇒⇒アマダの詳しい業績推移表を見る
 同時に発表した「5.4%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。
 発行済み株式数(自社株を除く)の5.4%にあたる1800万株(金額で200億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月15日から25年3月31日まで。取得した自社株は25年3月31日付で全て消却する。

■スター精密 <7718>  2,043円  +117 円 (+6.1%)  本日終値
 14日に発表した「16.33%を上限に自社株買いを実施」が買い材料。
 発行済み株式数(自社株を除く)の16.33%にあたる600万株(金額で100億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月15日から25年5月14日まで。

■アサヒ <2502>  5,811円  +290 円 (+5.3%)  本日終値
 アサヒグループホールディングス<2502>が大幅続伸、一時6.2%高の5866円まで一気に駆け上がり、1月16日につけた高値5770円を大幅に上回り4カ月ぶりの年初来高値更新となった。昨年10月のビール減税が国内のビール販売に追い風となっているほか、製品値上げ効果も収益押し上げに寄与している。同社が14日取引終了後に発表した24年12月期第1四半期(1~3月)決算は売上高が前年同期比11%増の6166億1400万円と2ケタの伸びを示し、最終利益は同19%増の238億3000万円と大幅な伸びを達成した。これを受けて株価はマドを大きく開けて買われる展開となり、2018年1月につけた上場来高値6076円も視野に入ってきた。

■名古屋銀行 <8522>  7,550円  +370 円 (+5.2%)  本日終値
 14日に決算を発表。「今期経常は19%増で19期ぶり最高益、40円増配へ」が好感された。
 名古屋銀行 <8522> [東証P] が5月14日大引け後(15:20)に決算を発表。24年3月期の連結経常利益は前の期比26.3%増の145億円になり、25年3月期も前期比19.2%増の173億円に伸びを見込み、19期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。
  ⇒⇒名古屋銀行の詳しい業績推移表を見る
 同時に発表した「1.79%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。
 発行済み株式数(自社株を除く)の1.79%にあたる30万株(金額で27億円)を上限に、5月15日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。また、発行株数の1.79%にあたる30万株を8月9日付で消却する。

■りそなホールディングス <8308>  1,018円  +48.5 円 (+5.0%)  本日終値
 14日に決算を発表。「今期最終は4%増益、1円増配へ」が好感された。
 りそなホールディングス <8308> [東証P] が5月14日大引け後(16:00)に決算を発表。24年3月期の連結最終利益は前の期比0.9%減の1589億円になったが、25年3月期は前期比3.8%増の1650億円に伸びる見通しとなった。
  ⇒⇒りそなホールディングスの詳しい業績推移表を見る
 同時に発表した「1.29%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。
 発行済み株式数(自社株を除く)の1.29%にあたる3000万株(金額で200億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は5月15日から6月21日まで。取得した自社株は付で全て消却する。

■ラクス <3923>  1,883円  +76.5 円 (+4.2%)  本日終値
 ラクス<3923>が大口の買い注文に商いが成立せず気配値のまま株価水準を切り上げている。クラウドサービスによるメール管理や経費精算を主力に、IT人材の派遣業務などを手掛ける。クラウド事業がインボイス対応特需で収益に貢献、業績は急成長局面にある。同社が14日取引終了後に発表した24年3月期決算は、営業利益が前の期比3.4倍の55億5900万円と急拡大を果たし過去最高利益を更新、更に25年3月期は前期比62%増の90億円と飛躍的な伸びが続く見通しにある。これを好感する買いを呼び込む形となった。なお、今期年間配当は前期実績に1円55銭増配の3円90銭を計画している。

■日軽金HD <5703>  1,950円  +63 円 (+3.3%)  本日終値
 日本軽金属ホールディングス<5703>が後場プラス圏に浮上。午後2時ごろに発表した25年3月期連結業績予想で、売上高5600億円(前期比6.9%増)、営業利益210億円(同15.5%増)、純利益130億円(同43.9%増)と2ケタ営業増益を見込み、年間配当予想を前期比20円増の70円としたことが好感された。中国における自動車関連向けの低迷は続くとみられるものの、引き続きパネルシステムの堅調やトラック架装関連の回復基調の継続が見込まれるほか、半導体関連も低迷から回復に向かう見通し。原燃料・コスト上昇に対応する販売価格の改定効果も寄与する。なお24年3月期決算は、売上高5237億1500万円(前の期比1.3%増)、営業利益181億8900万円(同2.4倍)、純利益90億3700万円(同25.5%増)だった。

■東海リース <9761>  1,695円  +300 円 (+21.5%) ストップ高   本日終値
 東海リース<9761>がストップ高。14日の取引終了後、24年3月期の連結決算発表にあわせ、25年3月期の業績と配当予想を開示した。今期の経常利益は前期比40.6%減の6億3000万円を見込む一方、年間配当予想は同40円増配の100円を計画する。足もとの株価水準で配当利回りは5.9%に上り、高配当利回りに着目した買い注文が集まったようだ。今期の売上高は同0.8%増の173億1000万円を見込む。仮設建物需要は堅調な推移を想定する一方で、人件費の増加を見込む。

●ストップ高銘柄
 コンヴァノ <6574>  1,384円  +300 円 (+27.7%) ストップ高   本日終値
 アイロムグループ <2372>  2,773円  +500 円 (+22.0%) ストップ高   本日終値
 コパ・コーポレーション <7689>  851円  +150 円 (+21.4%) ストップ高   本日終値
 GMO TECH <6026>  8,680円  +1,500 円 (+20.9%) ストップ高   本日終値
 など、14銘柄

●ストップ安銘柄
 エフアンドエム <4771>  1,751円  -500 円 (-22.2%) ストップ安   本日終値
 ブルーイノベーション <5597>  1,137円  -300 円 (-20.9%) ストップ安   本日終値
 アバールデータ <6918>  4,560円  -1,000 円 (-18.0%) ストップ安   本日終値
 グリッド <5582>  2,381円  -500 円 (-17.4%) ストップ安   本日終値
 アルメディオ <7859>  726円  -150 円 (-17.1%) ストップ安   本日終値
 など、9銘柄

株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均