信用
証券取引所が指定する制度信用銘柄のうち、買建(信用買い)のみができる銘柄
株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

5595 QPS研究所

東証G
2,443円
前日比
-9
-0.37%
PTS
2,420円
23:57 06/07
業績
単位
100株
PER PBR 利回り 信用倍率
634 10.00 1,127
時価総額 888億円
比較される銘柄
ジェノバ, 
アイスペース, 
WNIウェザ

銘柄ニュース

戻る
 

<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「売り予想数上昇」3位にQPS研究所

 「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の13日午後2時現在で、QPS研究所<5595>が「売り予想数上昇」で3位となっている。

 同社は1月26日、第2四半期決算説明会の動画・書き起こしを公開。市來敏光副社長が24年度に商用機が8機に達していれば、そこに至るまでのどこかで黒字化すると見込んでいることや、24年5月期第2四半期単体では営業黒字化していることから、黒字化はそれほど遠い先の話ではないと考えていることなどを明らかにしたことで買いが流入し、株価は2月8日高値まで一気に2倍以上も上昇した。

 これに対して東京証券取引所は2月8日、同社株の信用取引による新規の売り付け及び買い付けに係る委託保証金率を9日売買分から50%以上(うち現金20%以上)とする臨時措置を実施すると発表。また、日本証券金融も貸借取引自己取引分及び非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分の貸借担保金率を9日売買分から50%(同20%)にすると発表した。信用取引による取引負担の増加により、個人投資家からの資金流入が細るとの警戒感から、9日の株価は下落しており、これを受けて売り予想数が上昇しているようだ。

 なお、この日の同社株は再び買いが優勢の展開で、ストップ高の2878円に買われている。

出所:MINKABU PRESS

株探からのお知らせ

    日経平均