貸借
証券取引所が指定する制度信用銘柄のうち、買建(信用買い)と売建(信用売り)の両方ができる銘柄
日経平均株価の構成銘柄。同指数に連動するETFなどファンドの売買から影響を受ける側面がある
株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

8058 三菱商事

東証P
3,247.0円
前日比
+14.0
+0.43%
PTS
3,257円
23:58 06/07
業績
単位
100株
PER PBR 利回り 信用倍率
13.9 1.46 3.08 15.17
時価総額 135,693億円
比較される銘柄
三井物, 
伊藤忠, 
住友商

銘柄ニュース

戻る
 

カンロ Research Memo(1):創業110周年を迎えた、キャンディをコアとする国内屈指の菓子食品メーカー


■要約

カンロ<2216>は、三菱商事<8058>を筆頭株主とする、飴(以下、ハードキャンディ)、グミを中心とした菓子製造販売を主とした老舗菓子食品メーカーである。同社は、ハードキャンディとグミのカテゴリーでは、既に国内屈指のシェアを誇っており、今後も主力ブランド商品を軸に、国内のキャンディ事業をコアに置く。他方では、近年のグミ市場の急拡大に伴い、グミを成長エンジンとした成長戦略を打ち出し、ECや直営店での販売、海外市場(中国や米国)へのアプローチなどによりさらなる売上拡大を目指している。

1. 2022年12月期の業績概要
2022年12月期の業績は、売上高が25,118百万円(前期比16.3%増)、営業利益が1,933百万円(同54.1%増)、経常利益が2,001百万円(同55.0%増)、当期純利益は1,346百万円(同53.2%増)となり、売上高、利益ともに過去最高となった。

2. 2023年12月期の業績見通し
2023年12月期の業績は、売上高が26,900百万円(前期比7.1%増)、営業利益が1,980百万円(同2.4%増)、経常利益が2,000百万円(同0.1%減)、当期純利益は1,370百万円(同1.8%増)と予想している。

3. 成長戦略
2023年12月期は、同社の長期ビジョンである「Kanro Vision 2030」実現に向けて、3ヶ年計画である「中期経営計画2024」の2年目として「価値創造」「ESG経営」「事業領域の拡大」の3つの重点戦略を着実に推進していく。2024年12月期の到達目標は、売上高成長率(年平均成長率)5%以上、営業利益率7%、ROIC(投下資本利益率)7.5%以上としている。

■Key Points
・1912年創業、ハードキャンディ・グミを主とする国内屈指の菓子食品メーカー
・2022年12月期の営業利益、経常利益、当期純利益は前期比50%以上の伸長率
・2024年12月期の到達目標は、売上高成長率(年平均成長率)5%以上、営業利益率7%、ROIC7.5%以上、配当性向40%

(執筆:フィスコ客員アナリスト 中山博詞)

《SI》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均