信用
証券取引所が指定する制度信用銘柄のうち、買建(信用買い)のみができる銘柄
株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

5256 Fusic

東証G
3,450円
前日比
+40
+1.17%
PTS
-円
業績
単位
100株
PER PBR 利回り 信用倍率
33.4 4.64
時価総額 43.8億円
比較される銘柄
アジアQ, 
チェンジHD, 
サイオス

銘柄ニュース

戻る
 

今週のマーケット展望「日経平均予想は26800~27800円」~マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆氏(山崎みほ)


皆さま、こんにちは、フィスコマーケットレポーター山崎みほの「マネックス証券の気になるレポート」です。

週明けの今朝の日経平均は、やや買いが先行してスタートしましたが、その後いったんマイナスに転じています。過度な金融システム不安は和らいだとはいえ、まだ市場の様子見ムードは根強いですね。

さて、マネックス証券の「メールマガジン新潮流」が、3月27日に配信されました。そのなかから今回は、同証券のチーフ・ストラテジスト、広木隆氏のレポート「今週のマーケット展望」の内容をご紹介いたします。


まず広木さんは、『今週は年度内最終週だ』として、『配当・優待権利付き最終売買日を29日に控え、配当取りの買いやパッシブファンドによる配当再投資の先物買いが見込まれる一方、年金など機関投資家の期末リバランスの売り、日経平均銘柄入れ替えに伴う売りなど需給要因での売買が交錯する』と、年度末にあたっての動きを説明しています。

そうしたなか、相場の鍵を握るのは、『シリコンバレー銀行(SVB)破綻に端を発した金融システム不安が落ち着きをみせるかどうかという点だろう』と広木さんはみているようです。

その意味で、今週の注目材料は『米議会の公聴会だ』とのこと。

その内容について、『SVBとシグネチャー・バンクの経営破綻に関して、連邦準備理事会(FRB)のバー副議長(金融監督担当)とグルーエンバーグ連邦預金保険公社(FDIC)総裁が証言を行う。無難にイベントを通過することを願うが、当局者の発言次第では相場が動揺する可能性もある』と説明しています。

さらに、『期末は株式相場が波乱となることが多い。特に今年は金融システム不安が燻るなかで迎える期末相場だけに細心の警戒をもって臨みたい』と警戒を呼び掛けています。

今週のイベントについては、『月末31日には重要な経済指標の発表が重なる。3月の都区部消費者物価指数、2月の有効求人倍率、2月の鉱工業生産、中国では3月の製造業購買担当者景気指数(PMI)、米国では2月の個人消費支出(PCE)コアデフレーターと3月ミシガン大消費者信頼感指数が発表される』とスケジュールを説明しています。

今週の注目決算については、『28日のマイクロン・テクノロジー。金利に天井感が出て、ハイテク・グロース株が持ち直し傾向にあるだけに、好決算なら日本の半導体関連株などに買いが入りそうだ』とポイントを述べています。

また、『グロース株の持ち直しという意味では新興市場にも注目が集まる』と広木さんはいいます。

特に、『先週、日経新聞が「新規株式公開(IPO)市場が活況」と報じたように、9銘柄連続で新規上場銘柄の初値が公開価格を上回っている』として『今週もカバー<5253>、モンスターラボHD<5255>、AnyMind Group<5027>、Fusic<5256>など多くの新規公開が予定されIPOラッシュとなるが、活況が続きそうだ』としています。

最後に、日経平均の今週の予想レンジは『2万6800円 ~2万7800円』としました。



参考にしてみてくださいね。


山崎みほの「気になるレポート」はマネックス証券の「メールマガジン新潮流」に掲載されたレポートを山崎みほの見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合があります。詳細は発行人のレポートをご確認くださいね。

フィスコマーケットレポーター 山崎みほ

《CS》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均