貸借
証券取引所が指定する制度信用銘柄のうち、買建(信用買い)と売建(信用売り)の両方ができる銘柄
株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

7508 G-7ホールディングス

東証P
1,582円
前日比
0
0.00%
PTS
-円
業績
単位
100株
PER PBR 利回り 信用倍率
12.4 2.33 2.53 17.41
時価総額 697億円

銘柄ニュース

戻る
 

GセブンHD Research Memo(1):業務スーパー、オートバックス・車関連事業を中心に業績は増収増益に


■要約

G-7ホールディングス<7508>は、「オートバックス」「業務スーパー」のフランチャイジーとして国内最多店舗数を運営する子会社を有する持株会社である。1人当たり生産性、在庫回転率などを重視した店舗収益力に強みを持ち、M&Aを積極的に活用しながら成長を続けている。

1. 2023年3月期第1四半期累計業績の概要
2023年3月期第1四半期累計の売上高は前年同期比4.0%増の42,713百万円、経常利益は同5.2%増の1,743百万円とおおむね会社計画どおりの進捗となった。事業別では精肉事業やミニスーパー事業、アグリ事業が苦戦を強いられたものの、主力の業務スーパー事業やオートバックス・車関連事業が順調に拡大し、業績のけん引役となった。新規出店は4店舗(「業務スーパー」「お肉のてらばやし」各2店舗)、退店が8店舗(「Rico’s(リコス)※」「めぐみの郷」各4店舗)となり、第1四半期末のグループ店舗数は前期末比4店舗減の596店舗となっている。

※2022年4月に屋号を「miniピアゴ」から「リコス」に変更し、同年6月までに全店舗で看板等の変更を完了した。


2. 2023年3月期業績見通し
2023年3月期の業績は売上高で前期比6.8%増の180,000百万円、経常利益で同1.6%増の8,000百万円と期初計画を据え置いた。新規出店は「業務スーパー」を中心に35店舗を計画する一方で、「めぐみの郷」や「リコス」で不採算となっている店舗の整理を進めていく予定にしている。事業別では、業務スーパー事業、オートバックス・車関連事業が第2四半期以降も堅調に推移する見通しだ。また、仕入コスト上昇により低迷していた精肉事業も、8月からの値上げ実施で収益回復を見込む。

3. 中期経営計画
2026年3月期までの5ヶ年の中期経営計画では、最終年度に売上高2,500億円、経常利益100億円を目指している。5年間の年平均成長率は売上高で約9%、経常利益で約6%となる。グループシナジーも生かした既存事業の成長に加えて、新業態の開発・育成並びにM&Aにも取り組んでいくことで計画を達成していく考えだ。

■Key Points
・2023年3月期第1四半期累計業績は主力2事業が堅調に推移し、おおむね計画どおりに進捗
・2023年3月期業績は不採算事業の立て直しを図りながら、過去最高更新を目指す
・M&A戦略も推進しながら2026年3月期に売上高2,500億円、経常利益100億円を目指す

(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)

《EY》

 提供:フィスコ

株探からのお知らせ

    日経平均