市場ニュース

戻る
 

【注目】話題株ピックアップ【夕刊】(3):コスモHD、西日本FH、リログループ

コスモHD <日足> 「株探」多機能チャートより
■コスモHD <5021>  4,000円  +275 円 (+7.4%)  本日終値
 10日に決算を発表。「今期経常を20%上方修正」が好感された。
 コスモエネルギーホールディングス <5021> [東証P] が11月10日大引け後(16:00)に決算を発表。23年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比83.0%増の1738億円に拡大した。併せて、通期の同利益を従来予想の1900億円→2280億円(前期は2330億円)に20.0%上方修正し、減益率が18.5%減→2.2%減に縮小する見通しとなった。
  ⇒⇒コスモHDの詳しい業績推移表を見る

■西日本FH <7189>  806円  +55 円 (+7.3%)  本日終値
 10日に発表した「3.46%を上限に自社株買いを実施」が買い材料。
 発行済み株式数(自社株を除く)の3.46%にあたる500万株(金額で25億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月11日から23年2月28日まで。

■リログループ <8876>  2,214円  +146 円 (+7.1%)  本日終値
 10日に決算を発表。「今期最終を31%上方修正・最高益予想を上乗せ」が好感された。
 リログループ <8876> [東証P] が11月10日大引け後(15:00)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。23年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結最終利益は前年同期比2.0倍の131億円に急拡大した。併せて、通期の同利益を従来予想の158億円→207億円(前期は156億円)に31.0%上方修正し、増益率が1.0%増→32.3%増に拡大し、従来の2期連続での過去最高益予想をさらに上乗せした。
  ⇒⇒リログループの詳しい業績推移表を見る

■コカBJH <2579>  1,453円  +94 円 (+6.9%)  本日終値
 10日に決算を発表。「7-9月期(3Q)最終は黒字浮上」が好感された。
 コカ・コーラ ボトラーズジャパンホールディングス <2579> [東証P] が11月10日大引け後(16:30)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。22年12月期第3四半期累計(1-9月)の連結最終損益は51.9億円の赤字(前年同期は15.3億円の赤字)に赤字幅が拡大した。
  ⇒⇒コカBJHの詳しい業績推移表を見る

■アズワン <7476>  6,220円  +400 円 (+6.9%)  本日終値
 10日に発表した「10月売上高は6.4%増」が買い材料。
 10月売上高は6.4%増。
 10日に発表した「2.66%を上限に自社株TOBを実施」が買い材料。
 発行済み株式数の2.66%にあたる110万株(金額で58億9970万円)を上限に自社株TOB(株式公開買い付け)を実施する。公開買い付け期間は11月11日から12月12日まで。買い付け価格は5337円。

■ビジョン <9416>  1,353円  +86 円 (+6.8%)  本日終値
 10日に決算を発表。「今期経常を22%上方修正」が好感された。
 ビジョン <9416> [東証P] が11月10日大引け後(15:00)に決算を発表。22年12月期第3四半期累計(1-9月)の連結経常利益は前年同期比87.5%増の19.5億円に拡大した。併せて、通期の同利益を従来予想の19億円→23.2億円(前期は11.4億円)に21.7%上方修正し、増益率が67.0%増→2.0倍に拡大する見通しとなった。
  ⇒⇒ビジョンの詳しい業績推移表を見る

■セーレン <3569>  2,488円  +153 円 (+6.6%)  本日終値
 10日に決算を発表。「今期経常を11%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も6円増額」が好感された。
 セーレン <3569> [東証P] が11月10日大引け後(15:00)に決算を発表。23年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比17.3%増の70.6億円に伸び、従来の5.4%減益予想から一転して増益で着地。業績好調に伴い、今期の年間配当を従来計画の40円→46円(前期は38円)に増額修正した。
  ⇒⇒セーレンの詳しい業績推移表を見る

■石原産業 <4028>  1,076円  +63 円 (+6.2%)  本日終値
 10日に決算を発表。「今期経常を25%上方修正、配当も4円増額」が好感された。
 石原産業 <4028> [東証P] が11月10日大引け後(15:00)に決算を発表。23年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比33.8%増の64.2億円に拡大し、従来の31.3%減益予想から一転して増益で着地。業績好調に伴い、期末一括配当を従来計画の36円→40円(前期は36円)に増額修正した。
  ⇒⇒石原産業の詳しい業績推移表を見る
 同時に発表した「5.75%を上限に自社株買いを実施」も買い材料。
 発行済み株式数(自社株を除く)の5.75%にあたる230万株(金額で20億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月11日から23年3月31日まで。

■日経レバ <1570>  14,960円  +820 円 (+5.8%)  本日終値
 NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>が急騰、9月13日以来約2カ月ぶりとなる1万5000円台乗せを果たした。日経レバは日経平均株価にリンクされたETFで、価格変動率は日経平均の2倍に基本設定されていることが特徴。全体相場のボラティリティが高まる場面では、短期値幅取りを狙う個人投資家の有力な投資対象となっている。前日の米国株市場では、注目された10月の米CPIが事前コンセンサスから下振れたため、今後のFRBの金融引き締めスタンスが緩むことへの期待からハイテク株中心に全面高に買われた。このリスクオンの流れが東京市場にも波及し、日経平均株価は800円を超える大幅高となった。上昇率では3%あまりだが、日経レバはその2倍の6%強のパフォーマンスとなった。

■IBJ <6071>  981円  +49 円 (+5.3%)  本日終値
 10日に決算を発表。「7-9月期(3Q)経常は73%増益、未定だった今期配当は6円実施」が好感された。
 IBJ <6071> [東証P] が11月10日大引け後(15:30)に決算を発表。22年12月期第3四半期累計(1-9月)の連結経常利益は前年同期比63.7%増の16.2億円に拡大し、通期計画の19.5億円に対する進捗率は83.4%に達し、5年平均の72.1%も上回った。同時に、従来未定としていた期末一括配当は6円(前期は6円)実施する方針とした。
  ⇒⇒IBJの詳しい業績推移表を見る

■日医工 <4541>  362円  +80 円 (+28.4%) ストップ高   本日終値
 日医工<4541>がストップ高。経営再建中の同社を支援するスポンサー企業を巡り、共同通信社が10日に「国内投資ファンドのジェイ・ウィル・パートナーズ(JWP、東京)と医薬品卸のメディパルホールディングス(HD)の陣営が有力」と報じており、先行き安心感が広がっているようだ。会社側では、「当社のスポンサー候補に関する報道があったが、当社として発表したものではない」とのコメントを発表している。同社株は、米国子会社の減損損失計上で債務超過になる見通しとなったことが明らかとなり、前日まで2日連続ストップ安に売り込まれていた経緯がある。

■中西製作所 <5941>  1,784円  +300 円 (+20.2%) ストップ高   本日終値
 中西製作所<5941>がストップ高。10日の取引終了後、23年3月末時点の株主から株主優待制度を導入すると発表しており、これが好感された。毎年3月31日時点で1単元(100株)以上を保有する株主に対して、保有株数と保有期間に応じて1000~5000円分の「マックカード」を贈呈する。同時に、第2四半期累計(4~9月)単独決算を発表しており、売上高138億8000万円(前年同期比3.7%減)、営業利益3億9900万円(同38.9%減)となった。世界的な物流網の混乱や部品の供給不足などの影響から納期が下期にずれ込んだ案件があり、従来予想の売上高150億円、営業利益7億8500万円を下回った。なお、23年3月期通期業績予想は、売上高295億円(前期比1.9%減)、営業利益9億5000万円(同42.0%減)の従来見通しを据え置いている。

■ギークス <7060>  920円  +150 円 (+19.5%) ストップ高   本日終値
 ギークス<7060>は急騰しストップ高の920円に買われた。10日の取引終了後、オーストラリアでITサービスを行うLaunch Group Holdings株式の70%を23年1月に取得し連結子会社化すると発表しており、これが好材料視された。Launch社は、オーストラリアにおいてカジュアル雇用人材やフリーランスを活用したIT人材特化型の人材サービス事業、MSP(顧客の人材調達から管理まで包括的管理システムを提供する)事業を展開している。今回の子会社化はアジア太平洋域内でクロスボーダーのマッチング及びIT人材育成ビジネスが可能となり、加速度的な事業拡大を追求できるとしている。取得価格(概算)は19億1200万円、24年3月期第1四半期から連結対象となる予定。あわせて23年3月期通期業績予想について、売上高58億円から54億円(前期比0.2%増)へ、営業利益を8億円から4億5000万円(同60.3%減)へ下方修正した。Launch社の連結子会社化に伴う費用の発生と、ゲーム事業の新規タイトル受注の期ずれ及び一部運営タイトルの売上高の減少が要因としている。なお、23年3月期第2四半期累計(4~9月)連結決算は、売上高25億6800万円(前年同期比3.9%減)、営業利益2億6000万円(同59.9%減)だった。

●ストップ高銘柄
 ウインテスト <6721>  128円  +30 円 (+30.6%) ストップ高   本日終値
 ユーザベース <3966>  1,321円  +300 円 (+29.4%) ストップ高   本日終値
 など、12銘柄

●ストップ安銘柄
 なし

株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均