市場ニュース

戻る
 

【市況】【↑】日経平均 大引け| 14連騰、56年9ヵ月ぶりに最長連騰記録と並ぶ (10月20日)

日経平均 <日足> 「株探」多機能チャートより

日経平均株価
始値  21390.95
高値  21489.26(11:07)
安値  21363.10(09:13)
大引け 21457.64(前日比 +9.12 、 +0.04% )

売買高  15億2222万株 (東証1部概算)
売買代金 2兆4705億円 (東証1部概算)

-----------------------------------------------------------------

■本日のポイント

 1.日経平均は小幅続伸、56年9ヵ月ぶり歴代1位タイの14連騰
 2.朝方は安く始まるも、取引時間中の円安などが追い風材料となる
 3.衆院選の投開票目前で北朝鮮リスクや欧州政治不透明感が重荷
 4.国内外機関投資家の押し目買い厚く、先物買い戻しなどを足場に浮上
 5.値下がり銘柄数が値上がり上回るが、好業績期待の買いが下値支える

■東京市場概況

 前日の米国市場では、NYダウは5ドル高と5日続伸、過去最高値を4日連続更新した。利益確定売りが優勢のなか、好調な決算を発表したベライゾンやトラベラーズの上昇が指数を押し上げた。

 東京市場では売り優勢で始まったものの、その後押し目買いが入り、日経平均株価は戻り足に転じた。前日終値を挟んでの往来を経て、大引けにかけ買いが厚くなり小幅続伸。14連騰となり過去最長連騰記録と並んだうえ、株価水準も約21年ぶりの高値圏にある。

 20日の東京市場は、朝方は利益確定の売り優勢で始まった。前日の米国株市場ではNYダウは小幅プラス圏で着地したもののナスダック指数は安く、連騰疲れのあった日経平均はいったん下値を探る展開に。衆院選投開票を目前に控えているほか、北朝鮮リスクや欧州政治に対する不透明感も重荷となった。ただ、下値では国内外の機関投資家から好業績期待の押し目買いが観測され、売り一巡後はプラス圏に切り返す展開に。海外ファンド筋の先物を絡めた買い戻しなども寄与したとみられる。途中、外国為替市場でドルが買われ1ドル=113円台前半へと円安に振れたことも、主力株中心に追い風材料となった。日経平均の上値も重く、最後までプラス圏とマイナス圏両にらみの展開をみせたが、結局小幅ながら高く引けた。14日続伸は1960年12月から61年1月にかけて記録して以来のことで、実に約56年9ヵ月ぶり。週明け23日に歴代単独1位の15日続伸を目指す。

 個別では、任天堂<7974>、ソフトバンクグループ<9984>がしっかり、東京エレクトロン<8035>、信越化学工業<4063>も堅調。enish<3667>、トーセ<4728>が値を飛ばし、さが美<8201>も物色人気となった。GMOインターネット<9449>、ネットワンシステムズ<7518>が買いを集め、第一工業製薬<4461>も上昇した。ヤクルト本社<2267>、サノヤスホールディングス<7022>なども高い。
 半面、断トツの売買代金をこなした神戸製鋼所<5406>はマイナス圏で着地。日産自動車<7201>も軟調。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクも冴えない。豊和工業<6203>、モバイルファクトリー<3912>が大幅安、ユニプレス<5949>も売られた。竹内製作所<6432>、JVCケンウッド<6632>なども下落した。

 日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はソフトバンク <9984> 、リクルート <6098> 、花王 <4452> 、東エレク <8035> 、信越化 <4063> 。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約26円。
 一方、マイナス寄与の上位5銘柄は京セラ <6971> 、テルモ <4543> 、電通 <4324> 、アルプス <6770> 、ダイキン <6367> 。押し下げ効果は約15円。

 東証33業種のうち上昇は17業種。上昇率の上位5業種は(1)水産・農林業、(2)ゴム製品、(3)保険業、(4)化学、(5)サービス業。一方、下落率の上位5業種は(1)海運業、(2)銀行業、(3)パルプ・紙、(4)不動産業、(5)証券商品先物。

■個別材料株

△メンバーズ <2130>
 上期税引き前を2倍上方修正。
△アルトナー <2163> [JQ]
 東証2部に市場変更。
△ヤクルト <2267>
 JPモルガン証券が目標株価を11000円に引き上げ。
△Bガレージ <3180>
 子会社が金属製器具製造販売会社を買収へ。
△enish <3667>
 「欅のキセキ」がiPhone向け無料ゲームランキングでトップ。
△ソフトクリエ <3371>
 「4-9月経常益12%増で6年連続過去最高」との報道。
△インフォコム <4348> [JQ]
 上期経常を38%上方修正・最高益予想を上乗せ。
△アルファ <4719>
 上期経常を28%上方修正、通期も増額。
△Sシャワー <4838> [JQ]
 上期経常を一転48%増益に上方修正、通期も増額。
△ネットワン <7518>
 上期経常を2.6倍上方修正。

▼DNAチップ <2397> [東証2]
 今期最終を一転赤字に下方修正、対純資産で34%の赤字。
▼NF回路 <6864> [JQ]
 上期経常を一転64%減益に下方修正。

 東証1部の値上がり率上位10傑は(1)enish <3667> 、(2)トーセ <4728> 、(3)さが美 <8201> 、(4)メンバーズ <2130> 、(5)ネットワン <7518> 、(6)双信電機 <6938> 、(7)ザッパラス <3770> 、(8)ミライアル <4238> 、(9)GMO <9449> 、(10)エスクリ <2196> 。
 値下がり率上位10傑は(1)豊和工 <6203> 、(2)モバファク <3912> 、(3)アルインコ <5933> 、(4)トナミHD <9070> 、(5)神栄 <3004> 、(6)SKジャパン <7608> 、(7)光世 <8617> 、(8)ユニプレス <5949> 、(9)LINK&M <2170> 、(10)竹内製作所 <6432> 。

【大引け】

 日経平均は前日比9.12円(0.04%)高の2万1457.64円。TOPIXは前日比0.60(0.03%)高の1730.64。出来高は概算で15億2222万株。値上がり銘柄数は890、値下がり銘柄数は1048となった。日経ジャスダック平均は3603.18円(18.71円安)。

[2017年10月20日]

株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均