市場ニュース

戻る
 

【市況】【↑】日経平均 大引け|小反発、場中の円高一服でプラス圏に浮上(4月16日)

日経平均株価
始値  19862.48
高値  19894.35(14:50)
安値  19742.12(10:47)
大引け 19885.77(前日比 +16.01、+0.08%)

売買高  25億4007万株 (東証1部概算)
売買代金  2兆8158億円 (東証1部概算)

-----------------------------------------------------------------

■本日のポイント

 1.日経平均は小反発、一時127円安まで売られる
 2.円相場との連動性が強まる。円高一服で辛うじてプラス浮上
 3.先駆して上昇した内需株への売りが続く
 4.値上がり銘柄数は1000超も、浮揚力は乏しい
 5.売買高は4日ぶりに節目の20億株を上回る


■東京市場概況

 前日の米国市場では、欧州株高が好感されたほか、企業決算への期待感にも支えられて、ダウは75ドル高と続伸した。

 東京市場では、日経平均は16円高と小反発し、出来高も4営業日ぶりに活況の節目とされる20億株を上回った。東証2部指数は続落したものの、日経JQ平均は11日続伸となった。

 本日の株式市場は円相場との連動性を強め、足並みを揃えて上下動する場面が目立った。

 外国為替市場で1ドル=118円台後半に円高が進む過程では、リスク回避の流れから127円安まで下げ幅を拡大。その後、円高が一服し1ドル=119円台前半に押し返されると、戻りを試す展開に。

 企業業績や好需給への期待感に支えられて売り圧力が薄らぐ中、日経平均はV字型の日中足を描き、引け際にプラス圏へと浮上した。

 ただ、東証1部の値上がり銘柄数は1000を超えたにもかかわらず指数の浮揚力は乏しい。日足でみた保ち合いは煮詰まりをみせており、上下いずれかに放れるタイミングの接近を示唆している。

 先駆して上げた内需株のモノタロウ <3064> やキユーピー <2809> 、塩野義 <4507> などへの売りが続いた。また、円高が嫌気されてHOYA <7741> やソニー <6758> など輸出関連株の一角が安い。

 半面、原油続伸を背景に国際石開帝石 <1605> やJX <5020> 、三菱マ <5711> など資源エネルギー株が上昇。三井住友FG <8316> 、第一生命 <8750> 、アイフル <8515> 、大和 <8601> といった金融株の上昇も目につく。

 日経平均の寄与度上位5銘柄はソフトバンク <9984> 、ホンダ <7267> 、日揮 <1963> 、カシオ <6952> 、住友不 <8830> 。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約24円。

 一方、マイナス寄与の上位5銘柄はファストリ <9983> 、ファナック <6954> 、花王 <4452> 、キッコマン <2801> 、テルモ <4543> 。押し下げ効果は約50円。うち37円はファストリとファナックの2銘柄によるもの。

 東証33業種のうち上昇は25業種。上昇率の上位5業種は(1)鉱業、(2)銀行業、(3)石油・石炭製品、(4)鉄鋼、(5)パルプ・紙。一方、下落率の上位5業種は(1)空運業、(2)精密機器、(3)小売業、(4)化学、(5)サービス業。


■個別材料株

△国際石開帝石 <1605> 、JX <5020>
 シェールオイルブーム一巡で供給超過解消との見方。
△アスラポート <3069> [JQ]
 茨城乳業に7割出資、親会社の中沢フーズとも提携。
△シャープ <6753>
 「銀行に求める資本支援の規模を2000億円に拡大する方針」と報道。
△クラリオン <6796>
 「今期営業は9割増益」と報道。
△HIOKI <6866>
 1-3月期(1Q)経常は66%増益で着地。
△クボテック <7709>
 超電導フライホイール蓄電システムを試運転。
△3DM <7777> [JQG]
 欧州で自己組織化ペプチド関連技術の特許が成立。
△チヨダ <8185>
 2.25%を上限に自社株買いを実施。

▲オービック <4684>
 三菱UFJ証が「弱気」に格下げ。
▲富士通ゼ <6755>
 SMBC日興証が「中立」に格下げ。
▲マツヤ <7452> [JQ]
 前期最終損益は計画より赤字幅が拡大。


 東証1部の値上がり率上位10傑は(1)クボテック <7709> 、(2)HIOKI <6866> 、(3)キムラタン <8107> 、(4)ファンコミ <2461> 、(5)アクリティブ <8423> 、(6)ふくおかFG <8354> 、(7)広済堂 <7868> 、(8)東京製鉄 <5423> 、(9)千葉銀 <8331> 、(10)JBCCHD <9889> 。

 値下がり率上位10傑は(1)M&Aキャピ <6080> 、(2)gumi <3903> 、(3)オービック <4684> 、(4)リソー教育 <4714> 、(5)クックパッド <2193> 、(6)サイバー <4751> 、(7)Drシーラボ <4924> 、(8)アニコムHD <8715> 、(9)日本調剤 <3341> 、(10)スタートトゥ <3092> 。


【大引け】

 日経平均は前日比16.01円(0.08%)高の1万9885.77円。TOPIXは前日比10.61(0.67%)高の1599.42。出来高は概算で25億4007万株。値上がり銘柄数は1064、値下がり銘柄数は680となった。日経ジャスダック平均は2547.74円(2.20円高)。

[2015年4月16日]

株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均