貸借
証券取引所が指定する制度信用銘柄のうち、買建(信用買い)と売建(信用売り)の両方ができる銘柄
株価20分ディレイ → リアルタイムに変更

4680 ラウンドワン

東証P
696円
前日比
-15
-2.11%
PTS
-円
業績
単位
100株
PER PBR 利回り 信用倍率
13.4 2.98 1.72 11.47
時価総額 2,003億円
比較される銘柄
OLC, 
HIS, 
GENDA
決算発表予定日

銘柄ニュース

戻る
 

【植木靖男の相場展望】 ─ 個別材料株物色が続く


「個別材料株物色が続く」

●初期調整後の“押し”に注目

 株価は順調に浮上しつつあるようだ。日経平均株価は3月23日の2万0617円を安値(終値ベース)に、4月には待望の3日連騰となり、その後、半値戻りの2万2373円も突破。さらに2月安値後の戻り高値2万2389円を上抜き、連休の谷間では市場が注目していた2万2500円も突破した。

 かくして、次々と上値抵抗線を上抜き、これをもって“長く、そして楽しい道のりを歩み始めた”との印象を筆者は強く持った。

 だが、この旅立ちは、結構険しい登り下りがあるようにも思える。

 多くの投資家がもっとも懸念しているのは、リーマン・ショック後の長い景気拡大期がいつ大転換を迎えるか、である。市場の大勢は2019年頃と漠然と考えている。通常、株価は景気の腰折れの半年から1年前に先行して天井を打つ。例えば、平成バブルは1991年春に腰折れしたが、株価は1989年大納会に天井を打った。1年ちょっと先行した。仮に今回、2019年年央に景気が屈折するとすれば、早くて今年年央には株価は天井を打つことになる。このくらいの警戒心を持つことが肝要かもしれない。

 ともあれ、上昇基調がこのまま続くとすれば、経験則からすれば8~9月頃にピークを迎えると予想している。

 3月23日安値以降、初期調整はまだみられない。おそらく、60~70%戻りが通常。ちなみに、13年5月の急落後の戻りは74%であった。2万3000円処が上値のメドか。

 その後の展開は、押しの程度による。押しが浅ければ、6月以降天井に向けて走り出すことになろう。

●日米株価の相違は将来、大きな意味を持つ

 もちろん、地政学的リスク、政治リスクも見逃せないが、流れを変えるほどとも思えない。むしろ気掛かりなのは米国の長期金利の行方である。インフレ懸念の強まりから長期金利が急騰すれば、わが国株価は円安が進行しプラス、しかし 米国株にとっては景気への影響を警戒してマイナスに働く。

 目下、米国株は、2月安値後の戻り高値を未だ上抜いていない。しかし、日本株はすでに突破しているのは前述した通りである。この日米の株価推移の相違は、将来大きな意味を持ってくるように思えてならない。

 さて、目先的な銘柄をどうみればよいか。柱はまだみえず、個別株材料物色が続こう。まずはアウトソーシング <2427> だ。人手不足、特に技術者は不足感が著しい。今期大幅増益、2円増配意向だ。

 次いでラウンドワン <4680> 。労働時間短縮で屋内型複合レジャー施設が見直されることになろう。もうひとつは東海カーボン <5301> 。主力の黒鉛電極が需給逼迫している。今期も大幅増益となりそう。12円増配の24円配方針。

2018年5月2日 記

株探ニュース

株探からのお知らせ

    日経平均