銘柄名<コード>⇒9日終値⇒前日比
神栄<
3004> 181 +26
北京の大気汚染深刻化でPM2.5関連として物色。
東亜DKK<
6848> 624 +61
PM2.5関連の一角として物色の矛先が向かう。
マイクロニクス<
6871> 1396 +76
10月の戻り高値更新で買戻しの動きにも。
パスコ<
9232> 380 +15
ドローン活用の適応実証実験で高い成果と発表している。
タカラレーベン<
8897> 710 +27
好業績やインフラファンド関連として関心高い。
クックパッド<
2193> 2755 +77
売り方の買戻しなど需給面が主導へ。
JIN<
3046> 4500 -325
引き続き11月の既存店増収率失速で。
TOWA<
6315> 773 -40
25日線割れで処分売り圧力も。
ビックカメラ<
3048> 1121 -55
8日に強い動き目立ったが戻り売り優勢に。
ティーガイア<
3738> 1429 -68
携帯電話への規制の動きなど引き続き警戒視も。
新日本科学<
2395> 466 -21
株価の下落基調強まって見切り売り優勢。
キユーピー<
2809> 2963 -132
高値圏で利食い売りの対象となる格好か。
日本CMK<
6958> 336 +39
三菱UFJモルガン・スタンレー証券が買い推奨に格上げ。
アサツーDK<
9747> 3230 +170
高い配当性向や自社株買い実施など株主還元策を評価。
オリコ<
8585> 252 +19
みずほFGがクレセゾン株を売却で連携強化の思惑。
ルネサスエレ<
6723> 860 +20
「IoT」関連として関心も向かう展開か。
タカラトミー<
7867> 770 +38
8日にはいちよし証券が高評価。
ネクシィーズ<
4346> 868 +26
8日に自己株式の取得実施を発表。
酉島製作所<
6363> 1048 +42
岩井コスモ証券では買い推奨を継続。
カドカワ<
9468> 1924 +44
高値圏でのもみ合い続く格好に、特に材料見当たらず。
積水化学<
4204> 1569 +75
車ガラス全面に表示、中間膜の基礎技術確立と。
ミスミグループ<
9962> 1747 +45
大和証券では目標株価を引き上げている。
東海理化<
6995> 2939 +30
自動車株高の流れなどは支援にも。
OLC<
4661> 7138 +85
沖縄県の市長がディズニーリゾート誘致を要望とも。
任天堂<
7974> 18675 +320
モルガン・スタンレーMUFG証券では、新たな取り組みへの期待感が下支えと。
クレセゾン<
8253> 2394 +74
高水準の自社株買い実施による一株当たりの価値向上期待。
JPX<
8697> 1875 +23
特に目立った材料観測されず押し目買いなど優勢か。
横浜ゴム<
5101> 2144 +29
原油安メリットとしてタイヤ株にも関心。
エスケイジャパン<
7608> 466 -70
貸担保金徴収措置解除も25日線割れで。
ピジョン<
7956> 3005 -215
引き続き足元での中国市場の伸び悩みをマイナス視。
KLab<
3656> 1006 -83
「AOE」配信開始発表も出尽し感に。
《SY》
提供:フィスコ